コラム

イスラエルはいかにして世界屈指の技術大国になったか

2017年04月27日(木)18時25分

【法】マネジメント体制とエコシステム構築

「法」とは、法律制度のみならず、広く国家としてのマネジメント体制、国家構造、産業やスタートアップを生み出すエコシステムなどが含まれる。現代の経営学で端的に言えば、「将」がリーダーシップで「法」がマネジメントであり、戦略である「道」を実行する車の両輪が「リーダーシップ×マネジメント」となるのだ。

イスラエルが近年「技術大国」と言われるようになったことには、ハイテク技術に優れた国づくりをするというグランドデザインを描くとともに、実際に、国のマネジメント体制としてハイテク技術における国家構造やエコシステムを構築したことが要因として指摘される。

イスラエルには、グーグル、アップル、マイクロソフト、インテルなど世界トップレベルのグローバル企業が多数進出してR&D拠点を設けている。また同国は「スタートアップ大国」、「第2のシリコンバレー」とも呼ばれ、スタートアップのエコシステムも構築している。

ここで言うエコシステムとは、起業したスタートアップのビジネスが成長していくために必要なインフラやプレイヤーが揃っている仕組みのことである。

政府機関、大学、研究機関、自治体、民間企業、投資家などのプレイヤー。各種のR&D施設、政府の支援、インキュベーター、経験豊富で支援的なベンチャーコミュニティー、スタートアップに有利な税務・法務制度などのインフラ。個々の起業家がどれほど優れたイノベーションをもっていたとしても、スタートアップのビジネスを継続して成長へと導くためにはエコシステムが形成されていることが不可欠なのだ。

実際に米国のコンサルティング&リサーチ会社であるCompassの2015年調査においては、スタートアップのエコシステム世界ランキングにおいてイスラエルのテルアビブが世界第5位にランクされている。1位から4位はすべて米国の都市(シリコンバレー、ニューヨーク、ロサンゼルス、ボストン)であり、米国以外の都市ではトップという評価を得ているのだ。

道・天・地・将・法の総合評価

イスラエルの国家としての競争戦略は、道・天・地・将・法の5項目から分析してみると極めて合理性や整合性の高いものであると評価される。軍事や教育といったマクロレベルの施策を上手にミクロ経済レベルの繁栄にも結びつけている。

図表2は、図表1のフレームワークを使ってイスラエルの競争戦略を分析したものである。ハイテク技術に優れた国づくりという国家戦略は、「天の時×地の利」に合致した合理性の高いものである。また「将」と「法」が車の両輪のような関係で国家戦略を実行する「リーダーシップ×マネジメント」となって機能している。

m_tanaka170427-chart2.jpg

戦略目標が明確で、目標達成に直結する戦略を計画的に長期にわたって実行してきたことがイスラエルの競争戦略の総括と言えるだろう。

なお、孫子の兵法には、この五事に限らず、様々な点において5という数字が登場し、中国古来からの五行思想が色濃く反映されている。また、孫子は様々な点において5つのポイントを指摘するだけではなく、そのなかでの優先順位や関係性にも強くこだわっていた。

自然哲学の考え方でもある五行思想とは、5つの要因が互いに影響し合って効果を高めていくというものであるが、イスラエルの国家運営にもその効果が感じられると言えよう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。
リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story