コラム

イスラエルはいかにして世界屈指の技術大国になったか

2017年04月27日(木)18時25分

テルアビブ大学で開かれた国際会議サイバーウィークの会場入口に置かれた「サイバーホース」。ウイルスに感染したコンピューターや携帯電話の部品で造られている Amir Cohen-REUTERS

<「ハイテク技術に優れた国づくり」を行っているイスラエル。国家としての競争戦略を孫子の兵法を基にしたフレームワークを使って読み解く>

イスラエルと聞くと日本ではどのようなイメージをもつだろうか。中東の国、ユダヤ人やユダヤ教の国、戒律が厳しく排他的な国、パレスチナ問題......。おそらくこういったイメージをもつ人が多いのではないだろうか。

筆者は、3月25日から1週間の日程で、イスラエル国費招聘リーダーシッププログラムの団長として、日本の大手企業の若手幹部とIT分野を中心とする若手起業家12名とともにイスラエルを訪問した。

このプログラムは、イスラエルが3年間の計画で国家予算を組んで主要国から若手リーダーを招聘し、同国の政府機関、研究機関、大学、民間企業などを訪問・懇談、経済交流を推進していく目的のものである。日本でも過去に、若手官僚、若手国会議員、若手ジャーナリスト等をメンバーとする派遣団が組成されている。

国土の面積は日本の四国と同程度、人口では大阪府と同程度の「小国」であるイスラエル。そこで実際に見聞し、目の当たりにしたのは、小国ならではの競争戦略と、意外なほどの多様性をもつイスラエルの姿であった。

近年、AI、IoT、自動運転、サイバーセキュリティーなどの「メガテック」分野において、イスラエルは米国をも凌駕する勢いの「技術大国」に成長している。世界的な視野で見た場合にも最も戦略的な行動が求められる国家の1つであるイスラエルの競争戦略について、国家としての戦略論や競争優位の視点から考察していきたい。

国家としてのイスラエルの競争戦略

戦略論や戦略分析の対象には、人、組織や企業、社会、国家などがある。戦略という言葉のなかに「戦」が含まれていることが示唆しているように、現代の戦略論も元々は戦争における戦略論から発展してきた側面をもっている。また戦略という言葉のなかに「略」が含まれていることが示唆しているように、戦略とは「絞り込み略すること」にその本質がある。

図表1の「5ファクターフレームワーク」は、筆者が国家や多国籍企業、さらには上場企業の戦略分析や戦略策定に使っているものである。このフレームワークは、中国の古典的な戦略論であり、現代においても軍事戦略や企業戦略の参考にされている孫子の兵法における五事をモチーフにしている。

五事とは、道、天、地、将、法であり、国家経営を行う上で最も重要な5つの項目とされている。すなわち、図表1のフレームワークは、孫子の兵法の五事を現代の戦略論のフレームワークに置き換え、より詳細で実践的な戦略分析と戦略策定を行うツールとしたものである。

m_tanaka170427-chart1.jpg

【道】国としての目標を記すグランドデザイン

「道」とは、国としてどのように在るべきなのかというグランドデザインや、どのような国にしたいのかという目標のことである。それらをさらに詳細なものに落とし込んでいくと、国としてのミッション、ビジョン、バリュー、戦略となっていく。

イスラエルはハイテク技術に優れた国づくりを行うことが国としての競争力を多面的に高めていくことにつながるというグランドデザインを描き、実際にも1990年代以降、その創造的な技術開発力により急速な発展を遂げてきている。

ユダヤ人の離散と迫害の歴史のなかで建国されたイスラエルにおいては、国の存在意義となるミッションには壮大で崇高なものがある。ユダヤ人の国家としてのイスラエルを守り続けていくこと、そのなかで周辺諸国との和平を実現していくこと、そしてハイテク技術に優れた国家として「世界をよりよい場所にすること」に貢献することなどがあるという。

今回の1週間の渡航においては、政府高官から科学者、起業家に至るまで、3つ目の「世界をよりよい場所にすること」という表現を多くの機会で耳にすることができたのが印象的だった。イスラエルの起業家は、「世界をよりよい場所にすること」を事業上のミッションに掲げることも少なくないようだ。

【参考記事】インテルがイスラエルの「自動運転」企業を買収する理由

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story