コラム

中国SNS最新事情 微信(WeChat)オフィシャルアカウントは苦労の連続!

2017年06月02日(金)15時50分

オフィシャルアカウントが発信した投稿や情報、記事が面白いと感じたら、一般ユーザーは「投げ銭」という形で、お金を出すことで賛意を表明することができる。逆にオフィシャルアカウント側からは、一般ユーザーに「お年玉」を贈ることが可能だ。

ほとんどの場合で10円、20円というごくごく小額のお金が動くだけなのだが、実際のお金をやりとりすることで有名人と一般ユーザーの距離は縮まっていく。商売気が強い中国人ならではのサービスと言えるかもしれない。

【参考記事】熊本地震に寄せられた中国人の温かい言葉(とお金)

私はありがたいことに中国でそれなりの知名度を持っている。微博で発信すれば大きな反響を呼び起こすことができるし、今でも大事なツールとして活用している(フォロワー数は現在、21万2000人強)。だがファンとより密接な関わりを持ちたい、そのためには微信オフィシャルアカウントを開設したいと考えるようになった。

ところが、この微信オフィシャルアカウントの開設がともかく面倒なのだ。この半年ほどはさらに規制が強化され、お取り潰しを受けた有力アカウントも存在するほどである。私は最近、中国・北京市に法人を設立したのだが、微信オフィシャルアカウント作りのためという意味もある。長い審査を経てこの4月にようやくアカウントが開通した。

規制は厳しく、投稿はすべて運営元にチェックされる

運営もひと苦労である。投稿(情報の発信)にいちいち運営元のチェックが入るのだ。私は主として過去に書いたコラムや出演したテレビ番組の映像を配信しているのだが、チェックにあたり最初に掲載された新聞社やテレビ局から運営元に転載許可の連絡をしてもらう必要がある。テレビ番組はともかく、コラムは私が著作権を持っているというのに不思議な話だ。

これほど規制が強化されたのはここ半年~1年の話だと聞く。習近平政権はインターネット、とりわけSNSが持つ可能性をはっきりと認識している。微博の規制強化は後手後手に回ったが、微信については問題が大きくなる前に対策を強化したということだろう。

風の噂では習近平総書記の娘、習明澤氏はネットに詳しく、父親にアドバイスしているというが......。

ともあれ、私の微信オフィシャルアカウントが開通して約1カ月、反応は上々だ。微博とは違うファンとの強い絆、インタラクティブな交流ができるようになった。

今、中国のニューメディア業界、マーケティング業界では微信の注目度は微博をはるかに上回っている。日本の観光庁や地方自治体はいまだに微博中心の宣伝で中国人観光客の誘致を図っており、日本企業も一部では微信の活用が始まっているとはいえ、まだまだ足取りは鈍い。

中国市場攻略には一刻も早く微信の活用を考えるべきだ。オフィシャルアカウント開設には高いハードルがあるとはいえ、乗り越えられない壁ではない。もしどうしてもヒントが欲しいというのならば......新宿歌舞伎町の湖南菜館にいる私を訪ねてきてほしい。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story