コラム

選挙に落ちたら、貿易会社の社長になれた話

2016年04月21日(木)11時45分

"元"中国人の出馬は大反響を呼んだ。取り上げられた記事がヤフーのトップニュースになり、批判と罵声のコメントが山のようについた。精神衛生のためには見ない方がいいとわかっていたが、どうしても見てしまう。街頭演説中に「中国人は信用しない」「国に帰れ!」と怒鳴られたこともあった。

【参考記事】文革に翻弄された私の少年時代

 でも、こうしたことも含めてすべてが良い経験となったし、楽しかった。自分を成長させてくれた、良い機会だったと思う。

中国人は民主主義に興味津々だった

 区議選では1018票の投票をいただいたが、当選には422票が足りなかった。だが私、李小牧は1回の失敗であきらめる男ではない。2019年の次回選挙までにこの差を埋めていきたい。

 ――と意気込んだのはいいものの、問題はお金だ。質素な選挙戦だったとはいえ、ポスターや名刺の印刷などで数百万円がかかった。今回は妻のお許しが出たとはいえ、次回はさすがに許してもらえないだろう。

 というわけで私は、日中をつなぐビジネスの道を選ぶこととなった。思いも寄らなかったが、出馬により知名度だけでなく信用度まで上がったことで、中国の企業家から「日本がらみのビジネスがしたいのですが」と声をかけられることが増えたのだ。

「"元"中国人、日本で選挙に挑む」のニュースは、中国でも大々的に報道されていた。世界を見れば華人政治家は珍しくないが、二世や三世ばかりで、私のように国籍を取得した一世で政治家を志す人は少ない。しかも、独裁国家に住む中国人は民主主義に興味津々だ。台湾総統選のニュースを貪るように見入っていたのと同じく、この李小牧の一挙手一投足にも注目が集まっていた。

 かくして「政治家」李小牧は中国の有名人になり、テレビ番組のゲストとして呼ばれる機会も増えた。今では中国に行くたびに空港の入国審査で係員に盗み撮りされる。

「中国でビジネスをすれば騙される」と不安に思う日本人は多い。だが実は中国人も日本でのビジネスに不安を感じている。「政治家」であり"元"中国人の私は、日中のビジネス界をつなぐ最良の選択肢というわけだ。そして落選から1年が過ぎた今、私は貿易企業、「保健」用品メーカー、そしてウェブメディアの3つの会社で社長という肩書きを持っている。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story