コラム

英国で女性蔑視もヘイトクライムに含める動き  元巡査でさえも「声を上げにくい」現状

2021年03月19日(金)18時03分

「警察の中にはいまだに性差別主義や女性をモノとして見る女性蔑視の有害な文化がある」。

フィッシュ氏が警察での勤務を開始した「1980年代よりはずいぶん変わった。でも、社会の変化に追いついていない」。

もし自分が犯罪の被害者になったら?「届け出る前に、じっくりと考える必要がある。どのように受け止められるかを考えてしまう」。

すべての警察官に十分な理解があるわけではないという。

「有罪率(が低いこと)も考慮するし、刑事事件の捜査から裁判までの司法体制の中で、女性は報われない。無限に屈辱を与えられ、何度も何度も同じ話を繰り返して説明しなければならない。はたして自分が言ったことを司法側が信じてくれるだろうかと思いながらの行動になる」。

被害者を責めることが「風土病のようになっている」、「自分の身に起きたことを説明し、正当化しなければならない。非常に困難なプロセスだ」。

一方、同じ番組に出たハンプシャー警察のオリビア・ピンクニー巡査は「全英巡査カウンシル」を代表して、「女性たちが勇気を出して声を上げれば、警察も含む誰もが耳を傾けると思う。毎日、具体例を見ている」。

時には「間違えることもがあるが、間違いは指摘してほしい。改めることができる」。

ロンドン警視庁は、新型コロナウイルス感染阻止のために集会が禁止されている中、サラさんのために集まった人々の一部に手錠をかけたり、押さえつけたりし、その様子が大々的に報道されて、批判を招いた。

クレシダ・ディック警視総監は警察官らの行動について「見直しが必要」としたものの、対応自体は「大人数の集団」に対処するため必要だったという見方を示している。

プリティ・パテル内務相は警視庁の対応について独立調査の開始を依頼した。

一方、17日、北西部に位置するグレーター・マンチェスター市はジェンダーを起因にした攻撃をなくするための10か年計画を提案した。提案は、女性蔑視をヘイトクライムの1つとし、男性の意識変化をもたらすキャンペーンを行うことを目指す。

同市で記録された年間暴力事件の中で、家庭内暴力、レイプ、ストーキング、脅し行為などは45万件に上る。

計画案によると、ジェンダーを起因とする攻撃を撲滅するための委員会を設置し、こうした攻撃の被害者も参加する。

グレーター・マンチェスターのアンディ・バーナム市長は男性たち、少年たちが

「自分たちの行動について考え、女性、少女たちが自分たちの行動によってどう感じるのか」を顧みるキャンペーンを開始したいという。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

玉木国民代表「首相務める覚悟ある」、公明の連立離脱

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者に マリア・

ワールド

イスラエル軍、ガザ一部地域から撤退開始 停戦合意受

ビジネス

アングル:正念場の「高市トレード」、株高機運の継続
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story