コラム

【英ブレグジット】メイ首相が辞任しても離脱の難題は変わらず 新首相に求められることは

2019年05月27日(月)13時05分

EU残留派ではジェレミー・ハント外相の名前が出ている。

最後までメイ首相とEUの離脱協定案を支持し続けた、国際開発担当大臣ローリー・スチュワート、サジド・ジャビド内相も立候補すると言われている。
参考:BBCニュースBBCによる立候補予定者のリスト

未解決の大きな問題=ブレグジット

英国の多くの識者同様、筆者も、メイ首相が辞任することになって、ほっとしている。

なぜかというと、メイ首相はこれまでに3回否決された離脱協定案をさらにまた下院に採決に出そうとしており、このままでは「採決に出す→否決される→時を稼ぐ→ちょっと変えて、また同じ法案を出す・・・」というパターンの繰り返しになって、先に進めないからだ。

離脱予定日の10月31日(当初は3月29日だった)になって、また「延長」をEU側にお願いする羽目に陥るかもしれない。

決まらない状態が続くことで、国民生活の上でも、ビジネス面にも影響が出る。

国内は離脱派と残留派で真っ二つに分かれており、歩み寄りの気配はほとんどない。

ここで心機一転、物事を先に進めるために新たな政治の指導者が必要となっていた。

ブレグジットの選択肢は

メイ首相が官邸を去った後も、残された道は3つしかない。

(1)政府案となる離脱協定案を可決させる(これまでに、下院が3回否決)。

(2)どうやって離脱するかという合意なしに、離脱する(「合意なき離脱」)。これは離脱強硬派が支持しているが、下院では否決。

(3)離脱をしない(離脱の決定を取り消す)。

この中で、(1)は、何らかの修正を加えないと、可決されないだろう。

しかし、一体どんな修正をするべきなのか?下院の意見はバラバラで、一つにまとまっていないのである。

また、あえて太字にすると、「EU側は協定案の再交渉を一切拒否している」

(2)については、先に書いたが、下院では否決されている。

(3)は、もしそうなれば、離脱票を無視することになり、「民主主義を冒とくした」とされて、全国的にデモが発生するだろう(暴動が起きるという人もいる)。

さて、新たな首相はこの中のどれを選択するだろう?

危ういのは、例えばジョンソンやほかの離脱強硬派(ラーブなど)が、「EUと再度交渉する」、あるいは「合意なき離脱でもいい」と言っている点だ。

まず、後者の「合意なき離脱」の場合、生活やビジネス面に多大な負の影響が出ると言われている。下院ではすでにこの選択肢は否決された。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story