コラム

ブレグジット期限だったのに何も決まらず!──イギリス政治に何が起こっているのか?

2019年03月29日(金)14時30分

「国民の声=民主主義の発露」は無視できない

これまでの動議と採決結果を見ただけではわかりにくいが、英政界には暗黙の了解事項がある。「国民投票で決定された、離脱という決定に反対する姿勢を取らないこと」である。離脱は「国民の声」であり、民主主義社会の英国では、これを無視することはできない。

2016年の国民投票はその結果に法律的拘束力がなく、「xx%」以上の支持があった側を「勝利者」とするという取り決めはなかった。そこで、総選挙時のように、1票でも多く得票したほうを勝ちとする小選挙区制の手法を採用し、結果は51.9%(離脱派)対48.1%(残留派)という僅差であったけれども「離脱側の勝利」となった。ここから離脱実行が英国政界の当然の任務となり、国民もこれを期待した。

英国の外にいる人からすれば、海を隔てた隣国となるEU諸国との縁を切ることにどんな利点があるのかといぶかしく思うに違いない。過去46年間にわたる司法、通商、安全保障、運輸、雇用などありとあらゆる範囲での協力体制に一線を画すことによって、経済及び社会的に大きな打撃が発生するのではないか、と。国際政治の面から言っても、「英国第1主義」は内向きの発想である。「孤立する英国」と評されても仕方ない。

離脱をすれば経済的に大きなダメージがあるだろうことは、国際通貨基金(IMF)も、イングランド中銀も指摘してきた。それでも、「国民が離脱を選択した」という事実は大きい。

英政界は離脱することを前提として動いており、「離脱による損害をいかに最少のものにするか」に力がそそがれている。

それにしても、なぜ議会内の意見がバラバラなのか。

まず、全体像を見てみよう。

離脱が決定したものの、下院議員の大部分は残留支持派だった。特に残留支持度が高い労働党議員の中には、自分の選挙区(例えばイングランド地方北部)は離脱を選んだのに、自分は残留支持という「ねじれ現象」が多々発生した。残留派議員は良心の呵責(離脱によって有権者の生活が悪化するかもしれないことを知りながら、離脱を実行する自分に対する呵責)にかられることになった。

「離脱という国民の選択を実行する」ことが了解事項であるから、2015年5月の総選挙では、80%以上の政党が離脱実行を公約に入れた。2大政党制の英国で、保守党と労働党が同時に離脱実行を確約したことで、残留に票を投じた人は選択肢を奪われた。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-メルセデス、中国パートナーとの提携に投資継続

ビジネス

ホンダ、カナダにEV生産拠点 電池や部材工場含め総

ビジネス

スイス中銀、第1四半期の利益が過去最高 フラン安や

ビジネス

仏エルメス、第1四半期は17%増収 中国好調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 7

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story