コラム

「右肩下がり」岸田政権の命運を左右する分岐点

2023年01月25日(水)18時00分

統一地方選挙という試金石

その前の試金石となるのは、4月の統一地方選だ。ここで勝利を収めたと言える結果になれば長期政権に向けての弾みが付き、惨敗したとなれば、来る国政選挙に向けて求心力は失われていく。いわば岸田政権の命運を左右する「分岐点」になる可能性があるのだ。特に重要なのは大阪府知事選で、大阪で圧倒的な人気を誇る日本維新の会の「看板」吉村洋文知事相手に勝負を挑める候補者を野党側(自民党は大阪では「野党」だ)が擁立できるかがポイントとなる。中央政界で維新は立民と共闘しているが、大阪政界では事情が全く異なる。そうした「ねじれ」を有権者がどう理解するか、選挙の協力体制と開票結果が中央政界における政党間パワーバランスにどのような影響を及ぼすかも含めて、大阪府知事選は注目される。

通常国会ではこれ以外に、不正競争防止法が規定する「外国公務員贈賄罪」の厳罰化といった重要な法改正も予定されている。また、「文書通信交通滞在費」改め「調査研究広報滞在費」の使途公開・未使用分国庫返納といった改革議論は積み残されたままで、防衛増税の国民負担を求めることと表裏一体に、国会議員による自律的経費削減に焦点が当てられることになろう。

ところで、岸田首相は施政方針演説を次のようなエピソードで始めた。「欧米歴訪の際にある首脳から『日本の国会はなぜ"parliament"ではなく"Diet"と呼ぶのか』と問われ調べたところ、Dietの語源はラテン語の『集まる日』だった。国民の付託を受けた我々議員が、まさに、本日、この議場に集まり、国会での議論がスタートいたします」と言う内容だ。

この点について、浅野雅巳・成蹊大学名誉教授の論文によると、Dietは、「一日」という意味のラテン語Diēsが語源であり、それが一日(がかり)の旅や会議という意味に転じ、さらにドイツ語のtag(会議)になった。神聖ローマ帝国の「帝国会議」はReichstagと言ったが、これが英語に翻訳された時にDietとされたという。

これに対して、Parliamentは古フランス語のparlement(喋ること、英speaking)が語源で、12世紀以降の英国で発達した「議会」(Parliament)制度が普及したことに伴って、世界中で「議会=parliament」として一般呼称化したが、日本は明治期にドイツ(プロイセン)の帝国会議体制を参考にしたため、明治憲法下の「帝国議会」がImperial Dietと翻訳され、そのDietがそのまま戦後の「国会」にも引き継がれたということである。

つまり、プロイセンの議会制度を継受したという歴史的な経緯がゆえということだが、岸田首相はDietの語源だけを取り上げ、speak(喋ること)が主眼のParliamentの説明を省いた。それは、師走に党内で炎上しかけた「防衛増税」について、今はもう何も「喋りたくない」という気持ちが現われたのか、あるいはひょっとして、演説中すぐ後ろに鎮座する細田博之衆議院議長(ちなみに衆議院議長の英訳はSpeaker)が、旧統一教会との関係について記者会見を拒んでいることに配慮したのか――それは分からない(その後、衆院議長公邸で細田議長による懇談〔tag〕が実施された)。

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

逮捕475人で大半が韓国籍、米で建設中の現代自工場

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 10
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story