- HOME
- コラム
- リアルポリティクスNOW
- 「ミスター危機管理」はなぜ自らの政治危機を回避でき…
「ミスター危機管理」はなぜ自らの政治危機を回避できなかったのか
無派閥の身軽さゆえに翻弄されて
しかし最大の問題だったのは、無派閥である菅首相が依拠した「派閥の均衡」という党内政治力学だ。思えば菅首相は昨年8月28日の安倍前首相退陣表明会見からわずか3日で、主要派閥の支持を取り付けて総理総裁の座に上り詰めた。無派閥であるがゆえに派閥間の合従連衡を形成する戦略を取れたからである。しかし今回の5日間政局は、その無派閥であるという身軽さが逆に、自民党重鎮の思惑が渦巻く政治的潮流の中で翻弄される状況を生み出した。二階幹事長と安倍前首相・麻生副首相が織りなす権力の双焦点構造の中で、重鎮政治家と良好な関係を維持するために政策資源と時間が費やされ、「重鎮政治」が菅政権の足枷となった側面は否定できない。
いずれにせよ菅首相退陣劇は改めて「派閥」の意義を問いかけている。現時点で総裁選立候補を表明している岸田氏は宏池会の領袖、名前が取り沙汰されている石破茂元幹事長は水月会の前領袖、河野太郎行革相は麻生派(志公会)、下村博文政調会長は細田派(清和研)に所属しているが、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行は無派閥だ。当選回数3回以下の若手議員が4割を占める今の自民党は「派閥領袖が右を向けと言ったら皆が右を向く」組織ではなくなっている。次の総裁選は「世代交代」と並んで「派閥の意義」も焦点になるであろう。
連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない空気」 2025.10.11
逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキーマンはこの人物 2025.10.04
最年少か、初の女性か、実務の双璧か...自民党総裁選を制する「3つの力」で検証 2025.09.24
石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家 2025.09.07
都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐藤沙織里とは何者か? 2025.06.24
ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」なのか? 2024.12.04
「少数派」石破政権はこれから、3つの難題に直面する 2024.11.19
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー「フィールドサービスエンジニア」残業月10h以内
日本フェルスター株式会社
- 東京都
- 月給23万5,000円~35万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員







