- HOME
- コラム
- リアルポリティクスNOW
- 五輪閉会式であなたが「消化不良」「違和感」「失望」…
五輪閉会式であなたが「消化不良」「違和感」「失望」を覚えた理由
閉会式全体の統一的イメージがシェアされていなかった? Kareem Elgazzar-USA TODAY Sports/Reuters
<東京五輪が閉幕した。バッハIOC会長と橋本聖子・東京大会組織委会長の長すぎる演説に途中退場した選手たちだけでなく、閉会式の内容に違和感を覚えた国民も少なくなかったようだ。消化不良の閉会式は、今大会と日本社会が抱えたある問題を象徴していた>
東京五輪が終わった。昨日8月8日に行われた閉会式は、宝塚歌劇団による国歌斉唱やソプラニスタ岡本知高氏によるオリンピック賛歌独唱など、個々の演目に素晴らしいものがあったが、閉会式全体の感想としては、多くの人が程度の差はあれ消化不良だったと感じ、あるいは違和感を覚えたのではないか。中には失望を抱いた人もいるだろう。
閉会式のコンセプトは「Worlds we share」(一人ひとりの持つ異なる世界を共有しあって生きていること)だとされており、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂または調和)が重視されていた。そのこと自体は良い。
しかし、閉会式全体を通してみると、両者のバランスが取れていないことが消化不良を感じた根底にあるようにも思われた。敢えて言うとダイバーシティの主張が過剰で、「あれもこれも」という小粒の演出が目に付き、式全体の統一的イメージが誰にもシェアされていない感があった。これは開会式の演出にも感じられたことだ。
開会式の直前には、過去の「障碍者いじめ自慢」と「ホロコースト揶揄コント」が批判を浴びて、音楽担当者が辞職し演出担当者が解任された。そのことによる演出計画全体の混乱もあったであろう。
また、五輪エンブレム問題に始まり、招致活動における利益供与疑惑や女性蔑視発言による組織委会長辞任に至るまで、これほど多くのコンプライアンス問題に見舞われた大会はない。
「応答感度の鈍麻」を露呈した大会
コンプライアンスは今では、法令遵守に限らず、社会的要請への応答と理解されている。例えば日本では、ホロコーストを揶揄するような表現活動をしたからといって直ちに法令に違反するとは限らない(ドイツ等では別だが)。しかし、社会的文脈の中で批判を浴びて、組織または個人がダメージを受ける事態が生じうる。これは法令違反の問題ではなく、社会的要請への応答に失敗したということを意味する。今回の事案はコンプライアンス問題の典型だ。グローバル社会を相手にするのであれば、応答感度の鈍麻は深刻な問題なのだ。
連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない空気」 2025.10.11
逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキーマンはこの人物 2025.10.04
最年少か、初の女性か、実務の双璧か...自民党総裁選を制する「3つの力」で検証 2025.09.24
石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家 2025.09.07
都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐藤沙織里とは何者か? 2025.06.24
ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」なのか? 2024.12.04
「少数派」石破政権はこれから、3つの難題に直面する 2024.11.19
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員






