コラム

キャサリン妃、化学療法終了も「まだ完全復帰はない」と皇太子妃の伝記作家 「家族第一の謎めいた人」

2024年09月11日(水)19時10分

本当に若い世代、つまり40代以下、30代以下、20代の人たちを対象にしなければならない。その世代には王室とのつながりの欠如という問題がある。チャールズ国王は故エリザベス女王の時代よりも小さな王室のビジョンを持っている。

新しい君主制とは何なのか。北欧の王室風になるのか、違うスタイルになるのか、オランダのようになるのか、分からないが、同じ方向性ではないようだ。ウィリアム皇太子とケイトが英連邦ツアーを行った時、植民地の支配者として見られていると感じた。

彼らは自分たちの立ち位置を確認しなければならない。一般家庭出身のケイトはウィリアム皇太子に助言する重要な役割を果たすと思う。より批判的な方法で助言する人たちを加える必要がある。王族の周りには常にイエスと言う人がいるが、それが常に正しい答えとは限らない。

──9日に公開したビデオメッセージをどう見ましたか。

彼らはメディアとの関係を完全にコントロールしたい。それは彼女の健康状態に基づいて今後も続くだろう。彼らはそこに独立したジャーナリストを置くことはできないと言うだろう。契約カメラマンを同席させ、何が起こったかを伝える。2人はそれが良いという意向だ。

──英国の大衆紙(タブロイド)が大人しくしているのはどうしてですか。

彼らはたぶん知らないし、望む情報を持っていないのだろう。報道するのであれば正しい情報を得なければならない。ブラックアウトの状態(2人からの直接の情報発信以外は報道がない)はタブロイドが本当に知らないということを意味している。

編集者全員が同意して署名した自主規制のカテゴリーがある。医療と健康もその一つだ。

ダイアナ元妃は全く違う時代だった。元妃はあまりにも若く、露出しすぎた。王室は彼女をサポートするためにほとんど何もしなかった。25年以上前のことで、かなり違う風景だった。独立報道基準機構(旧報道苦情処理委員会)のあり方と変化、編集者の自主規制は妥当だと思う。

しかし商業的なビジネスという観点からは注意しなければならない。25年前、30年前、タブロイドは西部開拓時代のような雰囲気で、やりたい放題だった。規制があるのは当然だと思う。ただ一つ言えるのは、記者がネタをもっていれば最終的には新聞に載るということだ。

ケイトの言うことにタブロイドも耳を傾けることを強く意識した。彼女は家族を最優先させたがっていた。彼女はとても幸せな子ども時代を過ごしたからだ。両親は働いていたけど、良い経験をした。

ジョージ王子はまだ小さな少年だ。ジョージ王子にしっかり接し、彼に期待されていることを理解させなければならない。ケイトは接着剤だと思う。彼女はとても重要だ。

ケイトが注目されることに国王が嫉妬しているという見方はナンセンスだ。国王は彼女が魅力的な女性であることを十分に理解している。(つづく)

インタビューの続きはこちら:ハリーとメーガンが海外訪問に積極的なのは「自己宣伝でしかない」「父や兄へのあてこすり」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story