コラム

電撃戦より「ほふく前進」を選んだウクライナ...西側はゼレンスキーの反攻「戦術」を信じてよいのか?

2023年09月26日(火)20時03分
ドネツク州で反攻作戦を遂行するウクライナ兵士

ドネツク州で反攻作戦を遂行するウクライナ兵士(9月16日) 3rd assault brigade/Ukrainian Armed Forces Press service/Handout via REUTERS

<ロシアが設置した防衛戦「スロビキン・ライン」を突破したウクライナ軍。ゼレンスキー大統領には「全土の解放」以外に選択肢はない>

[ロンドン発]フィンランドに拠点を置くOSINT(オープン・ソースから入手できる画像や映像、位置情報を分析する手法)グループ「ブラック・バード・グループ」の専門家エミール・カステヘルミ氏が24日「ウクライナ軍の装甲車がスロビキン・ラインを突破した」とされる状況を分析してX(旧ツイッター)に連続投稿している。

■【動画】ウクライナ軍が「スロビキン・ライン」を突破...戦況マップと、進軍の様子を捉えた映像

スロビキン・ラインとはロシア軍の「ハルマゲドン将軍」ことセルゲイ・スロビキン上級大将(拘束)が敷き詰めた1平方メートル当たり最大5個という非常に密度が濃い地雷原を含む防御帯のことだ。「ウクライナ軍は南部ザポリージャ州ヴェルボベ村西側地域の支配を拡大し、装甲車は第一スロビキン・ラインを越えて行動している」(カステヘルミ氏)という。

「と同時に東部ドネツク州の激戦地バフムート南側で2つの村を解放した。これで突破口は見えたのか」と問いかけている。「9月、ウクライナ軍はヴェルボベ村西側の野原で主要防御線を越えて数キロメートル前進した。ロボティネ南側で要塞化された敵陣を占領し、さらに南下した。ロシア軍の反撃は失われた陣地を奪還するには至っていない」

「ウクライナ軍はスロビキン・ラインの反対側でさまざまな装甲車を使えるようになった。より大規模なウクライナ軍の集中や動きが上空の映像から確認できる。ウクライナ軍は毎月少しずつ前進しているとはいえ、実際の突破口はまだ見えていない。突破口を開くとは敵陣に侵入するだけでなく、ある地域の敵の防御をより大きく崩壊させることに貢献することだ」

「突破口を開いてはいないが突破口は見えている」

ロシア軍の防御帯はまだ大きくは崩れておらず、制御不能に陥っていない。カステヘルミ氏は「ウクライナ軍は今回の反攻作戦でどの方向にも突破口を開いてはいないが、突破口は見えている。ウクライナ軍は複数の前方戦闘陣地を占領し、『第一スロビキン・ライン』として知られる第一主要防御線の一部を制圧している」と分析する。

年内にウクライナ軍は突破口を開けるのかという誰もが知りたい問いかけには「ロシア軍が賢明な方法で軍隊を使い続け、ウクライナ軍の攻撃を撃退することに集中するならば、突破口を開く可能性は低い。しかし無能は大きな要因であり、少なくとも局地的には大きな影響を及ぼす可能性がある」と答えている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story