コラム

物価高の今こそ注目すべき「食材」...鹿肉が「生活費」「生態系」2つの危機を克服する

2023年04月07日(金)18時19分

新型コロナウイルスによるパンデミックは自然界に悪影響を及ぼした。50年前は45万頭だった英国の野生鹿はクマやオオカミ、オオヤマネコなど天敵がいなくなったため毎年5~6月に約30%増え、200万頭に。2020年のロックダウン(都市封鎖)以降、レストランやパブ、バーでの消費が減って野生鹿の生息数は増え、今年末には240万頭に膨れ上がる恐れがある。

英国では1000年前より多くの野生鹿が生息している。鹿が森林に最もダメージを与えるのは他にあまり食べ物がない冬場だ。鹿の天敵は人間しかいなくなった。このため消費者の需要を高め、生態系と生物多様性を保護するため、英国では全国規模の野生鹿肉作業部会が立ち上げられた。

「野生の鹿は家畜よりもずっと健康的な動物です」

「レストランやパブで鹿肉を食べることはあっても、スーパーでは手に入りません。野生鹿が増えたのはそれが大きいのかもしれません。田舎では自然が回復しました。天敵のいない鹿は減らず、増える一方です。鹿が激増し、鹿肉の価格は下がっています。100年前には世界大戦があり、鹿を捕食するオオカミやオオヤマネコがいましたから」とオリバーさん。

230407kmr_ube01.jpg

出来上がった「ベニソン・ウェリントン」に特製ソースをかけるオリバーさん(筆者撮影)

オリバーさんは鹿肉と牛肉に違いについて「鹿は野生動物なので、その肉はとてもさっぱりしています。食べすぎても特別なダイエットは必要ありません。夏には農家の小麦やトウモロコシを食べるので嫌われています。冬は森のベリーやキノコ類を食べています。家畜よりもずっと健康的な動物です。そのため脂肪が少なく、味も良いのです」と話す。

鹿肉の在庫が増え、レストランやパブが仕入れやすくなった。精肉技術を向上させ、野生の食材を使用する絶好の機会だ。牛肉のようにインフレに見舞われることもない。10%を超えるインフレで飼料のコストが上がり、トラクターを動かすためのディーゼル燃料も高い。しかし鹿は自然界に生息しているため、コストプッシュ型のインフレを心配する必要はない。

「レストラン経営者としてビジネスとして私たちは利幅を守り、メニューの価格を抑えることでインフレに対抗しなければなりません。そのためには鹿肉が最適なのです。鹿肉を食べれば食べるほど、鹿肉をもっと美味しく料理できるようになるはずです。野生の鹿肉は二酸化炭素を大量に吐き出す方法で飼育されている家畜の肉とは違います」(オリバーさん)

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

欧州委、ウクライナのEU加盟努力評価 改革加速求め

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story