コラム

史上3人目の英女性首相、見当違いの「減税策」が招くインフレと債務のブラックホール

2022年09月06日(火)18時07分
リズ・トラス英新首相

勝利演説をするリズ・トラス外相(9月5日、筆者撮影)

<英トラス新首相の恒久減税策は、対立候補からは「おとぎ話」と批判され、専門家も「政府は財政の拡大あるいは縮小のタイミングを常に間違える」と指摘する>

[ロンドン発]次の英首相を決める与党・保守党党首選の結果が5日発表され、ボリス・ジョンソン首相の支持層を受け継いだリズ・トラス外相(47)が、ジョンソン氏に反旗を翻したリシ・スナク前財務相(42)を大差で退けた。女性首相は英国史上3人目。6日、トラス氏はスコットランド・バルモラル城でエリザベス女王に謁見し、組閣の命を受ける。

決選投票の結果、トラス氏は8万1326票、スナク氏が6万399票。有権者4884万人超のわずか0.17%にも満たない保守党党員に支持されただけで、国連安全保障理事会常任理事国で核保有国、先進7カ国(G7)の政治指導者が決められる。2カ月近くかけ下院議員投票、党員投票が行われたとは言え、総選挙を経ずに首相を決めるプロセスの欠陥が透けて見える。

北アイルランドの通関問題が片付かない欧州連合(EU)離脱、死者20万3000人超を出したコロナ危機、エネルギー価格の暴騰とインフレ高進、長期化するウクライナ戦争、異常気象...。トラス氏に首相就任100日間の「ハネムーン期間」は与えられない。9回裏ノーアウト満塁の大ピンチでマウンドに上がる救援投手には1球のミスも許されないはずなのだが...。

保守党員の高齢富裕層やジョンソン支持層の歓心を買うためトラス氏は、対立候補のスナク氏に「私たちは正直でなければならない。インフレから抜け出すための借金は計画ではなく、おとぎ話だ」と批判された恒久減税策をぶち上げた。トラス氏は歳出削減や財源なしに減税を実行することで「小さな政府」を実現できるという幻想をまき散らした。

トラス氏「減税と経済成長の大胆な計画を実行する」

トラス氏は当選が発表された5日「ジョンソン首相はEU離脱をやり遂げ、ジェレミー・コービン(最大野党・労働党前党首)を粉砕した。コロナワクチン接種を展開し、(ウクライナに侵攻した)ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に立ち向かった。キーウから英イングランド北部カーライル(EU離脱を支持した地域)で称賛されている」と持ち上げた。

「保守党の信念は自由、自分の人生をコントロールする能力、低税率、個人の責任だ。減税と経済成長の大胆な計画を実行する。エネルギー危機を克服し、エネルギー料金に対処するとともに、エネルギー供給の長期的問題にも取り組む。(原則無償の)国民医療サービス(NHS)も向上させる」と訴えた。しかし、果たしてそれは可能なのか。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story