コラム

「渡航禁止の解除を」WHO勧告を無視する日本とオミクロン株をまん延させたイギリスの違い

2022年01月21日(金)20時43分

在宅勤務で閑古鳥が鳴いていた都心部のパブやレストラン、ナイトクラブ、若者たちは規制撤廃を大歓迎するものの、2年近くコロナ危機と闘い続けてきた最前線の医療現場からは不満が噴出する。英看護協会(RCN)のパット・カレン事務局長は怒りを爆発させる。

「ジョンソン首相は規制を緩和する決定を下したことで党内造反議員からの圧力は軽減されるかもしれないが、英国民医療サービス(NHS)にかかる重圧を減らすことはできない。これだけ不安定な状況が続いているのにワクチンだけに頼るわけにはいかない。NHSではワクチンを接種していない何千人もの看護師が解雇されようとしている」

「閣僚は慎重な姿勢で臨むべきだ。政府は自分たちの政治的な都合のために市民に誤ったシグナルを送ったことを後悔することになるだろう。多くの患者がまだ入院している最中、感染の波が終わったと結論付けるのは早計過ぎる」。昨年12月にプランBが導入された時、7373人の患者が入院していた。最新データで入院患者は1万8979人と2倍以上なのだ。そして1日の死者は連日、優に300人を超える。

英医師会のチャンド・ナガプール評議会会長も「感染や症状のレベルが依然として高く、NHSが深刻なプレッシャーにさらされている中で、ジョンソン首相の決定は誤った安心感を与える危険性がある。この決定はデータに基づいていない」と指摘する。

一貫して集団免疫を目指してきたイギリス

「病院が手術を中止、病院を運営するトラストが重大事態を宣言し、救急車の遅延が公共の安全を脅かしているのが現状だ。600万人という記録的な患者が滞留している。こんな状況ですべての規制を撤廃すれば感染者の数が再び増加に転じ、入院率の上昇は避けられない。医療従事者の欠勤率や長期入院患者の数も増えるだろう」

筆者の友人や知人もオミクロン株に感染したが、いずれも普通の風邪のように軽症だった。イギリスは一貫してワクチンや自然感染による免疫獲得者を増やし、感染防止の壁を作る集団免疫の獲得を目指してきた。しかし高齢者、免疫不全の患者は3回目のワクチンを接種しても重症化する症例が報告されている。

患者の命を一人でも救おうとする日本の医療は死者を1万8461人に抑えている。全体を俯瞰するイギリスの医療とは相容れない。どちらが良いかはそれぞれの国民性によると言うほかない。岸田首相はハイリスクグループから3回目のワクチン接種を急ぐべきだ。それまでは厳格な水際対策に対して国際社会から批判を浴びても辛抱するしか手立てがない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story