コラム

「泥縄式」よりひどい日本のコロナ対策 五輪と首相に全責任を押し付けるのが「科学」なのか

2021年08月27日(金)11時49分

ワクチン接種が遅れたのも「リスクを覚悟して打とう」と率先して言う人がいなかったのだ。ごくまれな血小板減少を伴う血栓症を恐れるあまり、すぐにでも打てる英アストラゼネカ製ワクチンの展開を随分後回しにしてしまった。それもこれも全部、五輪と菅首相のせいなのか。こうしたロジックが果たして「科学」と言えるのだろうか。

kimura20210827092306.jpg

大量PCR検査というレーダーを設置せずにコロナ対策を打ってきた結果、日本政府は対国内総生産(GDP)比で55%もの財政出動を実施している。安倍前政権以来「打ち出の小槌」になった日銀の輪転機をいくら回しても誰も文句は言わない。人の命を救うため日本の債務はどんどん積み上がる。政府債務残高は実に257%だ。

kimura20210827092307.jpg
kimura20210827092308.jpg

人の命は地球より重いのか

人の命が地球より重い日本では軽症者の重症化を防ぐため、トランプ前大統領が使った抗体カクテル療法を使用するという。お一人様の値段は1千~2千ポンド(15万~30万円)と英大衆紙デーリー・メールは報じている。すでにコロナ治療薬として使われている抗ウイルス薬レムデシビルはお一人様約38万円だ。

医療経済を考えるとワクチンを展開して入院患者を減らすことが最善策だ。尾身氏が繰り返す行動制限は時間稼ぎに過ぎない。民主主義とは「最大多数の最大幸福」を実現することにある。いくら「少数者の権利」を守るためとは言え、自らの意思でワクチン接種を拒否してコロナに感染した人にまで高額な治療薬を使用することに抵抗感を覚えるのは筆者だけか。

膨大な借金を将来世代に回すことが本当に公正なのか。財政が破綻すれば将来世代が十分な医療を受けられなくなる。イギリスの科学者の中には「日本の科学者はメディアや政治家に騒がれて研究費を削られるのを恐れて年金生活者になるまで本当のことは絶対に言わない」と揶揄(やゆ)する人すらいる。それに比して尾身氏は随分マシなのかもしれない。

リスクコミュニケーションで「恐怖」を煽るやり方はコロナ感染者への差別を助長し、社会の閉塞感を充満させる負の側面がある。日本の分科会は「政治」との間にどんなボタンの掛け違いがあったとしても、政権やIOCを批判する前に科学的なエビデンスに基づく包括的なコロナ対策と明確な出口戦略をまず政府に示すべきだろう。

有権者が求めているのは菅首相に親身になって寄り添ってもらうことよりも、全面正常化に向けた科学的なロードマップなのだ。


プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-(9日配信記事)ウクライナ戦争でロシア経済の

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story