コラム

英王室に爆弾を放り込んだスーパーセレブ活動家メーガン妃の野心

2020年01月11日(土)14時09分

93歳と高齢になったエリザベス女王に代わって他の王族に公務が振り分けられている。2人のウエブサイトを読むと王室の公務も含め、仕事は自分で決めると宣言しているようにも聞こえる。今後、公務やこれまで関わってきた慈善活動をどうするのか定かではない。

ソブリングラント以外の、チャールズ皇太子のコーンウォール公爵領の利益からくる残り95%の公費、最大6人の警察官による警護、フロッグモア・コテージで暮らす特権を手放すつもりはないと明言している。

「サセックスロイヤル」のインスタグラムのフォロワーは1040万人。2人はこの2~3週間で衣服、書籍、雑誌に至るまで100以上の「サセックスロイヤル」ブランドを商標登録した。アーチーちゃんにスポットライトを当てれば世界一のライフスタイルサイトになるのは間違いない。

2人はメディアの選別でパブリシティ権を独占するつもりだろう。スピーチ料も1回最大で50万ドル(約5500万円)は見込める。アメリカの著名女性パーソナリティー、オプラ・ウィンフリー氏とメンタルヘルスをテーマにしたTVドキュメンタリーシリーズの制作も計画している。

メーガン妃は英王室の知名度を利用して"第二のカーダシアン家"、自己プロデュース能力で年収52億円を稼ぎ出すスーパーセレブでも目指そうというのか。英王室伝統のプロトコルに精通しているウィリアム・ハンソン氏は筆者にこう語る。

MAS_2835.JPG
ウィリアム・ハンソン氏(筆者撮影)

「王室メンバーの活動は今と同じように慈善活動に限られなければならない。だが、サセックスロイヤルのアディダスやインスタグラムとの金銭の支払いを伴うパートナーシップを見る限り、警戒警報が鳴り始めている。商業主義に走れば人々の共感は失われる」

王室のイメージに傷

ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校でマーケティングを専門にするポーリーン・マクララン教授も筆者に指摘した。

「彼らは自身の独立したブランドを確立しようとしているが、多くの問題を引き起こすだろう。 彼らは本質的に王室ブランドを拒否し、独自ブランドを立ち上げようとしている。しかしそのブランドがロイヤルファミリーのイメージとブランドにどのようにフィットするのか」

「彼らが王室の称号を商業的利益のために使用していると認識された場合、利害が衝突する恐れが極めて高い。 彼らが称号を放棄しない限り、王室にとって非常に難しい問題になり、王位のイメージをひどく損なう危険がある」

「 今後数日間、何が交渉されるかを見守るのは非常に興味深い。 私の推測では、エリザベス女王とチャールズ皇太子は一定の義務を保ちながら一定の独立性に同意することで何らかの形でコントロールを取り戻そうとするだろう」

ヘンリー王子と王室ブランドを利用しようとするメーガン妃はこともあろうか、カナダで高みの見物を決め込んでいる。

20200114issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月14日号(1月7日発売)は「台湾のこれから」特集。1月11日の総統選で蔡英文が再選すれば、中国はさらなる強硬姿勢に? 「香港化」する台湾、習近平の次なるシナリオ、日本が備えるべき難民クライシスなど、深層をレポートする。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story