コラム

「メーガン妃、第二子は米国で出産か」報道まで飛び出した英王室のお家事情

2019年11月26日(火)18時10分

英王室の慣習に馴染めないメーガン妃(写真は11月7日、ウェストミンスター寺院にて) Hannah McKay-REUTERS

[ロンドン発]アンドルー王子の未成年者買春疑惑で激震が走る英王室にもう一波乱ありそうな雲行きになってきた。

「メーガン妃はキャサリン妃がいずれ王妃になることに十分気付いている。でも互いに衝突してしまう」。こんな見出しが米娯楽誌ピープルを飾ったのはアンドルー王子が公務を解かれた翌日の21日。

情報源は1人の関係者としか明かされていない。その関係者によると、高齢のエリザベス英女王からチャールズ皇太子への王位継承が迫るにつれ、キャサリン妃とメーガン妃の溝が広がっているという。

「いずれ王妃になるキャサリン妃と、メーガン妃、それぞれの役割は明白だ。メーガン妃はカビ臭さ(古臭い伝統)にフィットしないが、キャサリン妃は手懐(てなず)けられている」

「メーガン妃にはメーガン妃の、キャサリン妃にはキャサリン妃の生き方がある。2人がぶつかり合う時、状況は難しくなる」。この話が本当ならメーガン妃が米メディアにリークしたとしか思えない。

生き馬の目を抜くハリウッドの競争を生き抜いた元米人気女優メーガン妃と、ほとんど社会人経験をせずに王室に嫁いだキャサリン妃の人生観、社会観は異なって当たり前だ。

欧州連合(EU)からの離脱で岐路に立つ英国だが、英王室にとっても今年は、チャールズ皇太子と故ダイアナ妃の別居、長女アン王女の離婚、次男アンドルー王子の別居、ウィンザー城の火災が続いた1992年に匹敵する「ひどい年(アナス・ホリビリス)」になりそうだ。

世論調査会社ユーガブと英大衆日曜紙サン・オン・サンデーのアンケートでは王室の存続を求める声は70%。2015年の前回調査より1ポイント減。チャールズ皇太子への王位継承を望む声は36%で、ウィリアム王子への蛙飛び継承を求める声の41%を下回った。

王族の支持率は次の通り。()内は王室助成金を与えても良いという回答の割合だ。

エリザベス女王 80%(71%)
フィリップ殿下 65%
チャールズ皇太子 47%(夫妻で51%)
カミラ夫人 33%
ウィリアム王子 81%(夫妻で60%)
キャサリン妃 77%
ヘンリー王子 81%(夫妻で38%)
メーガン妃 49%
アン王女 59%(31%)
アンドルー王子 22%(13%)
エドワード王子 35%(16%)

格差が広がるこのご時勢、英社会は王室の存続は望んでも王室助成金の対象となる王族をできるだけ絞ることを求めている。王室を前代未聞の不祥事に巻き込んだアンドルー王子はすぐにでも廃位すべきなのだ。

メーガン妃とヘンリー王子の結婚は英王室にプラスという声は44%。一方、キャサリン妃とウィリアム王子のそれは75%。英国の世論は英王室のプロトコル(伝統や慣習)に合わないメーガン妃に気付いている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模な夜間攻撃、10人死亡・40人負
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story