コラム

英首相の「ミッション:インポッシブル」EUからの脱出は本当に可能なのか

2018年11月16日(金)11時00分

イギリスで、ネヴィル・チェンバレン以来と言われるほどの集中砲火を浴びるメイ首相(11月15日)Matt Dunham/Reuters

[ロンドン発]テリーザ・メイ英首相は欧州連合(EU)と585ページの離脱協定書について合意し、5時間に及んだ臨時閣議で承認を取り付けた。11月25日のEU臨時首脳会議で署名される。しかしドミニク・ラーブ離脱担当相ら閣僚2人が辞任し、12月中に離脱協定書が英議会を通るかどうか予測がつかない。

15日、下院で3時間にわたって強硬離脱派と残留派の集中砲火を浴びたメイ首相は「協定書は最終の合意ではない」と含みを持たせた。

首相の決定に下院で与野党からこれだけ反対意見が述べられるのは、宥和政策でナチス・ドイツの拡張主義を許したネヴィル・チェンバレン首相(在任1937〜40年)以来だと英メディアはメイ首相の退陣をほのめかす。

1939年9月、ナチスのポーランド侵攻で第二次大戦が始まり、チェンバレンは1940年5月、後に「ノルウェー・ディベート」と呼ばれる歴史的な下院討論で与野党から攻撃される。ナチスのノルウェー侵攻を防げず、無様に退却した責任を問われたのだ。

失意のうちに死んだチェンバレン

海軍元帥がノルウェー作戦におけるチェンバレンの無能ぶりを批判し、保守党議員からも「あなたは首相の座に長く居すぎた。即刻、辞任しろ」と詰め寄られた。野党・労働党との戦時内閣樹立に失敗したチェンバレンはナチスのベルギー侵攻を許し、辞任する。

半年後、チェンバレンは失意のまま大腸がんで死亡する。独裁者ヒトラーに追い詰められた英国の苦境は、アカデミー賞を受賞した昨年の英映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(原題:Darkest Hour)で詳細に描かれた。

この1年で強硬離脱派の頭目ボリス・ジョンソン前外相やデービッド・デービス前離脱担当相を含む18人の保守党議員がメイ政権の要職を辞任した。

離脱交渉でEUに屈したように見えるメイ首相はチェンバレンと同じ運命を辿るのか。だとしたら英国を救うのはチャーチル、すなわち次の首相ということになる。

下院は、メイ首相と同じ穏健離脱派、離脱後に米国と自由貿易協定(FTA)を締結、環太平洋経済連携協定(TPP)参加11カ国の新協定「TPP11」に参加したい強硬離脱派、EU国民投票のやり直しを求める残留派に大きく分かれる。

保守党も労働党も分裂状態なので、メイ首相の主導する離脱協定書で過半数を取れるのか、票読みをするのは非常に難しい。英誌スペクテイターのフレイザー・ネルソン編集長は「メイ首相は1票差で勝てると読んで勝負に出た」とTVニュース番組で解説した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story