コラム

「パラダイス文書」「パナマ文書」に見た記者魂 南ドイツ新聞がスクープを世界の仲間と共有した理由とは

2017年11月15日(水)16時44分

バスティアンはロンドンにあるジャーナリストのたまり場フロントライン・クラブでの講演や米誌ニューヨーカーのインタビューで次のように明かしている。

「最初、アメリカを含む主要メディア数社にネタを持ち込んだジョン・ドゥは全く相手にされず、ショックを受けていました。それで南ドイツ新聞を選んだようです」。「パナマ文書」の流出元モサック・フォンセカの共同創業者の1人はドイツ人で、その父はナチス武装親衛隊のメンバー。ジョン・ドゥはドイツ語メディアに狙いを定めた。

その結果ヒットしたのが、ICIJと組んでタックスヘイブンの調査報道に取り組んでいたバスティアンだった。バスティアンは最初のやり取りでモサック・フォンセカから流出した文書がどれだけの衝撃を持つのか過去の取材経験から瞬時に理解できたのだ。それがジョン・ドゥのタレ込みを無視した他社との違いだった。

ジョン・ドゥはリアルタイムの情報をどんどん送ってきた。データ量は50ギガバイト(GB)、500GBとどんどん膨れ上がった。アフガニスタン・イラク駐留米軍機密文書、米外交公電を暴露したウィキリークスが1.7GB。2.6テラバイト(TB)に達した「パナマ文書」はその1529倍だった。

kimuracha-ro2171115.jpg
漏洩したデータの量  筆者作成

 これだけ大容量のデータは普通のパソコンでは処理できない。「オーバーマイヤー・ブラザーズ」は上司に頼み込んで1台1万7000ユーロ(約227万円)の最高機種を購入してもらった。「パナマ文書」のスクープにはピューリッツァー賞が与えられた。スーパー・パソコンは「パラダイス文書」の分析にも威力を発揮した。

南ドイツ新聞サイトの閲覧数は増えたものの、新聞社の収益改善に直結したわけではない。ヴォルフガング・クラホ編集長は「パナマ文書」に続いて「パラダイス文書」を共同スクープしたあと、ニューヨーカー誌にこう答えている。

「非常に複雑で経済的に難しい環境を長期的に生き抜くためにはたった1つの戦略しかない。ライバル他社と徹底的に差別化を図ることだ」。競合しない海外のメディアと協力することでさらに国内のライバル社との差をつけることも差別化戦略の一環なのだ。

編集長と違って、一記者に過ぎないバスティアンは「妻とは離婚したくありませんが、妻や子供が寝た後もパソコンにかぶりつくようになりました。もう中毒です」と同誌に打ち明けている。スクープは紙価を高めることができても、新聞社のようなレガシーメディアの置かれている厳しい環境を一変してくれるわけではない。

それでもジャーナリストはスクープを追いかける。時代が移り、かたちは変わっても、ジャーナリストの習性は変わらない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story