コラム

関税率10%なら英国の自動車産業は壊滅する

2016年09月29日(木)17時00分

(4)英国には自動車の研究・開発拠点が13カ所、デザインセンターが6カ所にある。イノベーション(技術革新)が成長の主要部分を占め、毎年25億ポンドが研究・開発費に投資されている。

(5)英国の自動車生産台数はEUの中ではドイツ、スペインに次いで3番目に多い。世界では10番目。自動車分野の労働生産性は欧州の中では最高レベル。

(6)コネクテッド・自動運転車の発展がこのままの調子で続くなら、2030年までに英国に拠点を置く自動車メーカーに510億ポンドの価値をもたらす。

(7)英国はEUの中で急速に成長する電気自動車市場の一つ。昨年、電気自動車への需要は50%以上増えた。

(8)英国は国内で販売された263万台の新車のうち86.5%を輸入している。このうち81.5%はEUから輸入している。

(9)英国には世界のトップ自動車部品サプライヤーの90%が集中している。手つかずの60億ポンドのサプライチェーンの可能性がある。

(10)英国の新車市場は世界の中でも最も多様化している。昨年、263万台の乗用車が登録された。欧州の中ではドイツに次いで2番目に大きな数字だ。

 今年も8月までに90万台が輸出され、昨年同期に比べ13%増で、このうち57.3%がEU向け。米国向けは12.1%、中国向けは7.1%だ。さらに英国は自動車部品や技術の欧州サプライチェーンに組み込まれている。

バラ色だったはずの未来

 英国がEU離脱を選択していなかったら、英国の自動車産業にはバラ色の未来が待ち受けていた。8社の幹部は「EU残留が英国の自動車産業にとっては最高の選択肢だった」と口をそろえる。EUから離脱すれば英国の自由度が増し、輸出を拡大させるというのは、今のところ根拠のない楽観論に過ぎない。

 英国はEUからの労働者をどの程度規制するのか、EUの単一市場と関税同盟から離脱するのか、来年になって英国がEUに対して離脱手続きの開始を伝えるまでは確かなことは何一つ言えない。自動車メーカーは設備や研究・開発の投資判断を先送りし、雇用も様子見にならざるを得ないのが現状だ。EU離脱決定による急激なポンド安と英中銀・イングランド銀行の緩和策による「にわか景気」が厳しい現実を覆い隠している。

 英国際貿易省のマーク・ガルニエ政務次官は「英国の自動車産業が長期的に無関税でEUの単一市場へのアクセスを維持したいことやEU域内からのエンジニアを必要としていることは十分に理解している。グローバル市場の重要性は増すものの、EUが英国の自動車産業にとって最大の貿易パートナーであることに変わりはない」と業界の気持ちに寄り添った。

 日産の担当者は「我々の立場は広報文の通り」と筆者の取材にそつなく答えたが、トヨタ欧州法人のトニー・ウォーカー最高業務責任者はイベントのあいさつで「トヨタは英国で自動車生産を始めて25年近くになる。輸出を中心とした英国の自動車生産ルネッサンスに貢献してきた。英国は、トヨタの環境車作り、環境にやさしい工場の拠点になっている」と力説した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story