コラム

コロナ感染再拡大でさらに深刻化する世代間の葛藤

2020年09月24日(木)17時14分

集団感染の原因になってしまった反政府集会(8月15日、ソウル) Kim Hong-Ji-REUTERS

<クラブで集団感染を起こした若者と政治集会で集団感染を起こした高齢者が非難合戦>

韓国における新型コロナウイルスの感染拡大が長期化している。韓国国内の新規感染者数は2020年4月にはいったんゼロになったものの、2度の大きな集団感染が原因で現在は毎日100人前後の新規感染者が発生している。

ワクチンや治療薬が普及するまでは感染を完全に防ぐことは難しいものの、徹底した検査と隔離、そして情報公開という、いわゆる「K防疫」で新型コロナウイルスに対応している韓国でなぜ2度も大きな集団感染が発生したのだろうか?

集団感染の原因はいろいろあるとされているが、韓国における集団感染の最も大きな要因は「気の緩み」と「反文在寅」ではないかと考えられる。特に、「気の緩み」は若者を中心に、そして「反文在寅」は高齢者を中心に広がった。

先に集団感染の原因となったのは若者である。彼らは密閉された居酒屋やクラブ等に出入りし、酒を飲んだり、踊ったりするようになった。新型コロナウイルスの感染者が減り、若者の致死率が低いことがマスコミから報道されると、若者は新しい伝染病の恐怖から解放されたのである。マスクを着用することも、社会的な距離を確保することも、彼らには重要でなくなった。その結果、5月6日に梨泰院のクラブ等で集団感染が発生し、感染が広がった。

若者と高齢者の立場が逆転

韓国政府は、感染者のスマートフォンやクレジットカードの使用履歴、監視カメラなどの情報を利用して感染者の情報を追跡したものの、クラブを利用した若者の多くが虚偽の連絡先を記載したため、連絡がとれず検査や隔離措置を行うことに苦労した。

また、集団感染が発生した梨泰院のクラブの一部が同性愛者向けの店であると知られたことから、店を利用した人たちが身を隠し、自主的に検査を受けず、防疫当局を煙に巻いた。またクラブを訪れていた塾の講師から生徒らに感染するなど、感染は地域社会まで再拡大した。文在寅政府が誇っていた「K防疫」が一瞬で崩れてしまったのだ。

感染が地域社会まで急速に広がると、高齢者は若者の無分別な行動を強く批判した。「最近の若者はどうなっているんだ!」、「生意気で、本当に利己主義だ」、「選挙にも参加せず、国のために何の役にも立たない」等、怒りや嘆きの声が絶えなかった。

しかしながら、梨泰院の集団感染が発生してから3ヶ月が過ぎた時点で非難の矛先は高年齢者に向けられることになった。彼らが集団感染の原因になったからである。高齢者が多く参加する複数の保守系団体は、8月15日にソウルの光化門広場で文在寅大統領の退陣を要求する集会に参加した。人と人の間の距離は近く飛沫感染のリスクが高かったものの、数万人の参加者は声を高め、文在寅政権を批判した。酒を飲む人もあれば歌に合わせて踊る人もいた。光化門広場は高年齢者のクラブに変わってしまった。政府からの検査要求にも応じない高齢者が多かった。その結果、感染は全国に広がり始めた。

プロフィール

金 明中

1970年韓国仁川生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科前期・後期博士課程修了(博士、商学)。独立行政法人労働政策研究・研修機構アシスタント・フェロー、日本経済研究センター研究員を経て、2008年からニッセイ基礎研究所。日本女子大学現代女性キャリア研究所客員研究員、日本女子大学人間社会学部・大学院人間社会研究科非常勤講師を兼任。専門分野は労働経済学、社会保障論、日・韓社会政策比較分析。近著に『韓国における社会政策のあり方』(旬報社)がある

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story