コラム

「街はコロナ危機」でも「市場は株高」が、意外と長引きそうな理由

2020年12月02日(水)12時17分

ISSEI KATOーREUTERS

<コロナ禍の最中にもかかわらず続く株式市場の好調の本質は、単なる「カネ余りによるバブル」ではない>

全世界で新型コロナウイルスの感染が再拡大しているにもかかわらず、株価の上昇が続いている。一部から市場が過熱しているとの指摘が出ているが、背景には多くの要因が重なっており、単なるバブルで片付けられるほど単純な話ではない。

コロナ危機以降、世界の株価は順調な回復を見せているが、特に11月に入ってからの上昇は著しい。ニューヨーク株式市場のダウ平均株価はとうとう3万ドルの大台を突破し、史上最高値となった。

米製薬大手が相次いでワクチンの治験で高い有効性を確認したことや、米大統領選でジョー・バイデン氏の勝利が確実となり、大型景気対策への期待感が高まったことなどが直接的な理由である。日本市場は基本的に米国に追随するので、日本でも株高が進み、日経平均株価も2万6000円を超えた。

だが、足元の感染状況は悪化する一方であり、航空業界や外食産業などを中心に多くの企業が打撃を受けている。こうした状況下での株高であることから、一部からは行き場を失った投機マネーが殺到し、ある種のバブル状態になっているとの批判も出ている。

確かに株式市場が行き場を失ったマネーの受け皿になっている面があるのは否定できないが、それだけが株高の要因とは言い難い。今回の株高には2つの大きな背景が存在しており、これに目先のワクチン開発や景気対策期待が入り交じったものと考えるのが自然だ。

2つの背景とは、ITと再生可能エネルギーを中心とした新しい経済システムへの期待と、大型の財政出動に伴うインフレ懸念である。

脱炭素社会の到来が近づいている

近年、欧州を中心に脱炭素の動きが活発になっているが、今年9月に中国が2060年までの温室効果ガス排出量ゼロを宣言したことや、脱炭素に消極的だったアメリカでも再生可能エネルギーの普及が急速に進んでいることなどから、前倒しで脱炭素社会が到来する可能性が高まっている。

国際石油資本(石油メジャー)の1社、英BPは今年9月、20年代後半から再生可能エネルギーのシェアが急上昇し、50年には40%以上が再生可能エネルギーで賄われるという衝撃的な報告書を公表した。石油を通じて世界を支配してきた企業からこうした予測が出たことの影響は大きい。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story