コラム

「街はコロナ危機」でも「市場は株高」が、意外と長引きそうな理由

2020年12月02日(水)12時17分

ISSEI KATOーREUTERS

<コロナ禍の最中にもかかわらず続く株式市場の好調の本質は、単なる「カネ余りによるバブル」ではない>

全世界で新型コロナウイルスの感染が再拡大しているにもかかわらず、株価の上昇が続いている。一部から市場が過熱しているとの指摘が出ているが、背景には多くの要因が重なっており、単なるバブルで片付けられるほど単純な話ではない。

コロナ危機以降、世界の株価は順調な回復を見せているが、特に11月に入ってからの上昇は著しい。ニューヨーク株式市場のダウ平均株価はとうとう3万ドルの大台を突破し、史上最高値となった。

米製薬大手が相次いでワクチンの治験で高い有効性を確認したことや、米大統領選でジョー・バイデン氏の勝利が確実となり、大型景気対策への期待感が高まったことなどが直接的な理由である。日本市場は基本的に米国に追随するので、日本でも株高が進み、日経平均株価も2万6000円を超えた。

だが、足元の感染状況は悪化する一方であり、航空業界や外食産業などを中心に多くの企業が打撃を受けている。こうした状況下での株高であることから、一部からは行き場を失った投機マネーが殺到し、ある種のバブル状態になっているとの批判も出ている。

確かに株式市場が行き場を失ったマネーの受け皿になっている面があるのは否定できないが、それだけが株高の要因とは言い難い。今回の株高には2つの大きな背景が存在しており、これに目先のワクチン開発や景気対策期待が入り交じったものと考えるのが自然だ。

2つの背景とは、ITと再生可能エネルギーを中心とした新しい経済システムへの期待と、大型の財政出動に伴うインフレ懸念である。

脱炭素社会の到来が近づいている

近年、欧州を中心に脱炭素の動きが活発になっているが、今年9月に中国が2060年までの温室効果ガス排出量ゼロを宣言したことや、脱炭素に消極的だったアメリカでも再生可能エネルギーの普及が急速に進んでいることなどから、前倒しで脱炭素社会が到来する可能性が高まっている。

国際石油資本(石油メジャー)の1社、英BPは今年9月、20年代後半から再生可能エネルギーのシェアが急上昇し、50年には40%以上が再生可能エネルギーで賄われるという衝撃的な報告書を公表した。石油を通じて世界を支配してきた企業からこうした予測が出たことの影響は大きい。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story