投資の初心者こそ、王道たる「長期投資」のすすめ
長期で投資を行う場合には持続性が大事なので、投資する銘柄は超優良企業に絞ったほうがよい。優良企業は高配当なことも多く、配当を再投資に回すことでさらに利回りが上昇する。超優良企業を中心としたポートフォリオであれば、資産全体の動きは日経平均やダウ平均など市場全体に近づくことになり、全世界的な経済成長の恩恵をストレートに享受できるだろう。
投資の初心者を中心に、どの銘柄に投資をしてよいのか分からないという声を聞くことがあるが、長期の株式投資なら難しくはない。誰もが知る有名企業で業績が安定しており、高配当で、成長市場においてビジネスをしているという条件で銘柄を探すと、投資できる企業は極めて少数に限定されるからである。
安倍政権は年金運用の株式シフトを進めており、積立金の半分は既に株式に投じられている。この政策には賛否両論があるが、投資されている銘柄のほとんどは、アップルやソフトバンクグループなど国内外の超優良企業ばかりである。年金の投資対象がそうである以上、私たち個人の投資についても同じような銘柄にするのがよい。
どうしても銘柄の選択が面倒だという人は、日経平均やダウ平均といった指数に連動する上場投資信託(ETF)を購入するという方法もある。
イラン攻撃が招いた「トランプ支持層」の分裂...米経済にも「意外な影響」が 2025.07.11
日鉄の「USスチール買収」は結局、成功だったのか? 完全子会社化、最終的な「勝者」は誰か 2025.07.04
なぜ産油国はトランプの方針に「乗った」のか...原油価格を大きく動かした「狙い」とは? 2025.06.19
トランプ関税、日銀にとっては「実はありがたい」? うまく活用できれば日本の消費者の助けに 2025.06.04