コラム

日本とASEANの複雑な50年

2023年07月01日(土)15時45分

インドネシアを訪問した天皇・皇后両陛下 WILLY KURNIAWAN-POOL-REUTERS

<経済発展を遂げたASEANはもう日本は落ち目と考え、中国と西側を二股にかけて独自の路線を行く>

天皇・皇后両陛下の初外遊であるインドネシア訪問が終わった。若い世代の交流を呼び掛けることができてよかったが、でもなぜインドネシア、それもインドネシアだけなのだろう? 調べてみると、今年は日本・ASEAN友好50周年。そしてインドネシアは今年、ASEANの議長国だ。天皇は政治行為ができないので、この点は宣伝を抑えたのだろう。

あまり意識されないが、ASEANは戦後の日本外交の重要な舞台だった。日本軍はほぼ軒並みにこの地域に進軍しているから、戦後はまず賠償の問題があった。賠償、そして賠償に代わる経済協力の交渉が全て決着するまで20年余りかかっている。

当時の東南アジア諸国は日本にとって、戦後失われた中国市場に代わる存在だった。アメリカもベトナム戦争以外では、世界の最貧国扱いを受けるこれら諸国に関心を払うことはなく、東南アジアは日本にとって自前の外交を展開する格好の場だった。

ASEANが結成されたのは1967年。米軍と戦う北ベトナムが、余勢を駆ってタイなどの東南アジア諸国を次々に共産化していく「ドミノ倒し論」が真剣に議論されていた時代だ。日本はこの地域にODA供与を拡大。日本企業も現地に工場を次々に建設し、経済を席巻していく。

77年、当時の福田赳夫首相が東南アジア諸国を歴訪して「福田ドクトリン」を発表。日本は上から目線の援助や投資をやめ、東南アジア諸国の人たちの生活向上のために投資・経済援助をしていく決意を表明した。東南アジア諸国に対する日本のODA供与累積額は1650億ドル、ASEAN諸国への企業の年間直接投資額は対中国の約3倍に上り、その発展を大いに助けてきた。

筆者が初めて東南アジアを旅行したのは75年頃だった。タイの首都バンコク郊外は日本の終戦直後のような未舗装のほこりっぽい道が続き、カンボジアの地方では90年代半ばになっても、人々は籐で編んだ風通しのいい小屋に住んでいた。それが今ではASEAN全体で人口6億7000万人、GDP3兆ドルの堂々たる存在になっている。

「落ち目」の日本よりも中国

日本の努力が実ってASEANは自由・民主主義陣営、そして「自由で開かれたインド太平洋地域」の重要メンバーになってくれる――と思いたいところだが、現実はそれほどセンチメンタルではない。ASEAN人士は自力で偉くなった、日本はもう落ち目だと思い込んでいる。そして何かと民主化や国内利権の浄化を要求してくるアメリカより、気前よく資金を出してくれる中国を選ぶ。中国の政治的圧力を恐れているのはベトナムとフィリピンくらいのものだが、それでも中国と西側に二股をかける。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア海軍副司令官が死亡、クルスク州でウクライナの

ワールド

インドネシア中銀、追加利下げ実施へ 景気支援=総裁

ビジネス

午前の日経平均は小幅続伸、米株高でも上値追い限定 

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story