日本とASEANの複雑な50年
近年、ASEAN諸国同士、そして中国との貿易が飛躍的に増加している。しかしASEAN諸国同士の貿易でも中国との貿易でも、米欧に輸出する製品を造るための部品や半製品の交換が多いのだ。
経済発展は中産階級の増大と民主化をもたらすのが普通だが、ASEAN諸国の多くはこの点で「中所得国の罠」にはまった状況にある。ミャンマー、タイでは軍が既得権益にしがみつき、他の国々では支配層が財閥を形成して格差を助長あるいは腐敗体質を払拭できず、近代化一歩手前で足踏みを続ける。
10カ国で構成するASEANは、いつも一つにまとまっているわけではない。大国の間で二股をかける外交をやめるわけでもない。しかし政治・経済・軍事、あらゆる面で真剣に付き合っていくべき相手ではある。この地域で大きなネットワークと資力を持つ華僑、印僑も含めて、だ。
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい 2025.05.13
安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか 2025.05.02
ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年の恨み」の正体 2025.05.01
日本史上初めての中国人の大量移住が始まる 2025.04.26