米軍撤退のアフガニスタンで次に起きること
ユーラシアを中ロが牛耳る──。それでいいではないか。そのうち両国は、角を突き合わせてけんかを始めるだろう。タジキスタンがタリバンを恐れ、自国に常駐するロシア軍1個師団だけでは心もとないと思えば中国軍を呼び込むかもしれない。そのとき、ロシアは黙っているまい。
アメリカは、オバマ政権以降は国外への軍事介入は避けたが、途上国での民主化を支援する動きは続けた。しかしバイデンはアフガニスタン、イラクからの撤退だけでなく、世界での過分の関与も清算する構えでいる。これまでアメリカが関与しても民主化は進まず、支援する現地政府は腐敗と内紛の限りを尽くし、反政府勢力は反米を旗印に諸方から資金を引き出す。中国とロシアはアメリカを批判するだけで労せずしてポイントを稼げる。要するに、誰もがアメリカを利用してきたのだ。
バイデンは、この愚かな構図から足を洗おうとしている。7月11日の総選挙で親EU勢力が大勝した旧ソ連のモルドバでは、アメリカ大使が「ロシアとの関係も正常に維持するよう」政権に釘を刺した。ウクライナではバイデンにすり寄るゼレンスキー大統領を押しとどめて、まず同国の腐敗一掃と改革を進めさせ、その上でクリミアと東ウクライナの問題を、現状凍結の方向でロシアと決着をはかる構えだ。
ではバイデンのアメリカは、ヨーロッパと日本からも「足を洗う」のか? そうはなるまい。欧州・日本・大洋州諸国はアメリカの負担になるどころか、世界におけるアメリカの力を補強してくれる存在だからだ。
そして、戦闘部隊撤退でアメリカがアフガニスタンから完全に消えるわけでもあるまい。現地軍の訓練要員、それに諜報要員は残る。仮にタリバンがカブールを制圧しても、米軍人、大使館、そしてアメリカとの外交関係は残るかもしれない。もともとアメリカとタリバンは、ドーハなどで話し合いを重ねているのだから。
軍事パレードの陰で進む金融危機──中国が直面する二つの試練 2025.09.10
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員