コラム

菅政権に忍び寄る「ええじゃないか」的政権交代【2021年展望】

2020年12月28日(月)15時30分

だがそれよりも心配なのは、日本経済の今の在り方がいつまで持つかということだ。消費が盛り上がらないため財政支出で経済を支えていること、そのために債務残高がGDPの2倍にも達していること、電子産業でアメリカ・韓国・台湾・中国企業に圧倒され、自動車も電気自動車の急速な台頭に押されていること──など、大きな問題がごろごろ転がっている。「コロナでテレワークが定着する」といった浮ついた議論が多いが、それだけで企業や事業が成り立つわけがない。

第2次安倍政権の発足時、英エコノミスト誌は、安倍をスーパーマンに仕立てて表紙にした。沈む一方の日本を救い出す、というのである。

確かに安倍は、麻生太郎副首相を財務省に配してその「均衡財政原理主義」を抑え、日銀総裁を黒田東彦に代えて、異次元の金融緩和を実現。円安・輸出拡大で景気を引き上げたが、アベノミクスの第3の柱と目された規制緩和・構造改革はうやむやのまま終わった。結局のところ、アベノミクスは、ドーピングで日本経済の没落を防いでいたにすぎない。

もっと成長要因を社会に内在させる必要がある。第1に、被雇用者側の取り分を大きくして、消費してもらうことで、経済をかさ上げしていく。企業はベースアップを嫌うので、業績に見合ったボーナスの増減で構わない。そしてさまざまな事情で大企業による雇用は減少していくので、ジョブ型の雇用や起業でやっていける人材を増やす。つまり教育の在り方を大幅に変える。そしてこのような大きな方向付けと、そのための予算再配分こそが、政治家の本分だ。

2021年に向けて米欧は、景気刺激のためにさらなる利下げを追求しようとしている。2008年のリーマン・ショック後、日銀は米欧に見合う利下げをせず、それによって円高と製造業の海外への大量流出を招いたが、今回も似た状況になってきた。利下げで対抗しようにも、日本はもう利下げをする余地がない。今更流出する製造業ももう残っておらず、円高のメリットを活用することでも考えるしかない。

「トランプ後」の世界で

外交は、バイデン時代の世界に合わせて微調整をすることになる。トランプ時代の「何でもあり。いつアメリカに放り出されるか分からない」というスリルはなくなる。その代わり、「日本はアメリカが強く出れば言うことを聞く弱い存在」という、正統派エリートに染み付いた上から目線が戻ってくるだろう。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story