コラム

菅政権に忍び寄る「ええじゃないか」的政権交代【2021年展望】

2020年12月28日(月)15時30分

だがそれよりも心配なのは、日本経済の今の在り方がいつまで持つかということだ。消費が盛り上がらないため財政支出で経済を支えていること、そのために債務残高がGDPの2倍にも達していること、電子産業でアメリカ・韓国・台湾・中国企業に圧倒され、自動車も電気自動車の急速な台頭に押されていること──など、大きな問題がごろごろ転がっている。「コロナでテレワークが定着する」といった浮ついた議論が多いが、それだけで企業や事業が成り立つわけがない。

第2次安倍政権の発足時、英エコノミスト誌は、安倍をスーパーマンに仕立てて表紙にした。沈む一方の日本を救い出す、というのである。

確かに安倍は、麻生太郎副首相を財務省に配してその「均衡財政原理主義」を抑え、日銀総裁を黒田東彦に代えて、異次元の金融緩和を実現。円安・輸出拡大で景気を引き上げたが、アベノミクスの第3の柱と目された規制緩和・構造改革はうやむやのまま終わった。結局のところ、アベノミクスは、ドーピングで日本経済の没落を防いでいたにすぎない。

もっと成長要因を社会に内在させる必要がある。第1に、被雇用者側の取り分を大きくして、消費してもらうことで、経済をかさ上げしていく。企業はベースアップを嫌うので、業績に見合ったボーナスの増減で構わない。そしてさまざまな事情で大企業による雇用は減少していくので、ジョブ型の雇用や起業でやっていける人材を増やす。つまり教育の在り方を大幅に変える。そしてこのような大きな方向付けと、そのための予算再配分こそが、政治家の本分だ。

2021年に向けて米欧は、景気刺激のためにさらなる利下げを追求しようとしている。2008年のリーマン・ショック後、日銀は米欧に見合う利下げをせず、それによって円高と製造業の海外への大量流出を招いたが、今回も似た状況になってきた。利下げで対抗しようにも、日本はもう利下げをする余地がない。今更流出する製造業ももう残っておらず、円高のメリットを活用することでも考えるしかない。

「トランプ後」の世界で

外交は、バイデン時代の世界に合わせて微調整をすることになる。トランプ時代の「何でもあり。いつアメリカに放り出されるか分からない」というスリルはなくなる。その代わり、「日本はアメリカが強く出れば言うことを聞く弱い存在」という、正統派エリートに染み付いた上から目線が戻ってくるだろう。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story