コラム

安田純平さん拘束と、政府の「国民を守る」責任

2016年05月02日(月)14時04分

 米国で2014年8月にフリージャーナリストのジェームズ・フォーリー氏がIS支配地のシリア北部ラッカにおいて斬首され殺害された時、フォーリー氏の家族が米ABCテレビで、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)の幹部から繰り返し、身代金を支払うのはテロを支援することを意味すると言われたと明らかにした、という。

 オバマ大統領はこのような政府の対応を見直し、「私は人質事件の対応策の全面的な見直しを命じた」としている。新しい大統領政策指令(PPD)と、政府機関がその指令を実施することを求める大統領令(EO)を出した。

 それによると、「米国人人質を安全かつ迅速に取り戻すために政府の力のあらゆる要素を使う。米国はテロ組織に身代金を払うような妥協はしないが、政府や人質の家族、または家族を助ける第三者が、人質をとっている組織と連絡をとることを妨げない」と政府の積極的な関与を打ち出した。そのために、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)のもとに政府の横断的な「人質対策チーム」を設置し、政府の人質政策が迅速に、効果的に実施されるようにした。上級外交官を人質問題の大統領特使として任命し、人質を無事に国に戻すための横断的な中核部署を政府に置くこととし、すでに連邦捜査局(FBI)で合同チームができて、仕事を始めていることも明らかにした。

 人質が殺されても「テロ組織に妥協しない」ことが、これまでの米政府の安全保障上の大方針だった。米政府が「テロ組織に身代金を払わない」という方針は変わらないが、だから「テロ組織と関わらない」で終わりだった人質問題への対応が、「国の安全保障」の名のもとで個人の安全が犠牲になるのではなく、「国が自国民個人の安全を保障する」ことを最優先課題として掲げた。この方針転換は、国や政府の関係者に、「自国民の安全」についての意識改革を迫るものである。

 日本政府が繰り返している「テロ組織とは交渉しない」という従来の姿勢が、欧州諸国は自国民の救出に積極的に乗り出し、強硬だった米国さえも、「自国民保護を最優先」というようになった。そのような流れの中で、安田さん問題に対する日本政府の対応が問われる。

ヌスラ戦線はこれまで人質を殺したことがない

 安田さんを拘束していると見られるヌスラ戦線と、昨年1月に後藤さんと湯川さんを殺害したISは、ともに昨年12月に国連安保理から「テロ組織」の認定を受けたイスラム武装組織であるが、人質問題の対応では際立った対象を見せる。ISが多くのイラク人、特にキリスト教やイスラム教シーア派やヤジーディ教徒などを殺し、さらに欧米のジャーナリストや援助関係者を次々と殺しているのに対して、ヌスラ戦線は人質をとってはいるが、人質交渉が決裂して人質が殺されたことはないという。

 ヌスラ戦線もイラク人のキリスト教徒や欧米の援助関係者、メディア関係者などを人質にとり、多くの場合は政府が億円単位の身代金を払って解放しているが、中には身代金を払わないで解放された例もあるとされる。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「インドと交渉継続」、貿易障壁巡り モデ

ワールド

オラクル、クラウド部門の通期売上高見通し引き上げ 

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、雇用減速で

ワールド

イスラエルがハマス幹部狙い攻撃、5人死亡 カタール
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 3
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 4
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 5
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 6
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 7
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story