コラム

日本の野党は「未来志向」の韓国選挙に学べ

2021年09月22日(水)15時58分

未来を感じる韓国の選挙(6月11日、最大野党の代表に選ばれた当時36歳の李俊錫=中央=)Kim Min-Hee-REUTERS

<アベノミクスをどれだけ批判しても、比較しうる「業績」がないのでは説得力がない。ならば代案や魅力的な看板政策を語ってはどうか>

日韓両国で政治が大きく動く時期である。日本において展開されているのは、言うまでもなく自民党の総裁選挙である。野党の低支持率が続く中、「事実上、次期首相を決める事になる」とまで言われるこの選挙に対するメディアそして世論の関心は極めて高い。

この様な与党党内の選挙に関心が集まる状況は、自民党総裁選挙に引き続いて、衆議院選挙を迎える日程の中、野党に深い焦燥感をもたらしている様に見える。つまり、新型コロナウイルス第5波の拡大により大きく支持率を失墜させた自民党が、この新たな総裁を選び出す過程において支持率を再び取り戻し、結果として、一時は目前にあるかにも見えた、自らの選挙における勝利が、遥か彼方へと遠のいてしまうのではないか、という焦りである。

そして、この様な中、第一野党である立憲民主党が9月21日に出したのが、第二次安倍政権以降、日本政府が行って来た経済政策、いわゆる「アベノミクス」に対する検証報告である。立憲民主党はここにおいてアベノミクスは失敗であったと、結論付け、与党自民党の経済政策を強く批判する事になっている。

「業績投票」頼りでは勝てない

筆者の専門は日本政治ではないので、ここでのこの検証報告の妥当性について議論しようとは思わない。しかしながら、この時期における検証報告の公表の背後に、与党の政策を批判する事により、その支持率回復を阻止し、来るべき衆議院選挙において有利な位置を占めようとする計算がある事は明らかだろう。そして、それは勿論、「悪い事」ではない。選挙において、政府や与党が実施してきた政策の是非を問うのは当然であり、検証報告により提供される情報は有権者にとっても有益だろう。

この様なそれまでの政権の政策への評価に基づく有権者の投票行動を、政治学の世界では「業績投票」という言葉で表現する。各党がマニフェスト等で掲げる「これからの政策」とは異なり、既に実施された政策については、その結果が目の前にあり、有権者はこれをある程度客観的に評価する事ができる。だからその方がより合理的であり、民主主義の望ましい姿だ、そう主張する研究者達も数多く存在する。

とはいえ「業績投票」の広がりと、それを利用した野党による現政権の「業績」に対する批判は、それだけでは必ずしも野党を浮上させる事にはならない。何故なら、どんなに与党の「業績」を叩いても、それだけでは野党が自ら政権を取った場合に、より良い「業績」を示す事が出来るかを示す事はできないからである。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国輸出、9月8.3%増で3月以来の伸び 輸入も加

ワールド

ガザの生存人質20人きょう解放へ、ハマスが名前公表

ビジネス

中国自動車販売、9月6.6%増に加速 BYDは1年

ワールド

インド、電力小売市場の民間開放案 国営企業寡占を是
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story