コラム

検察と二つの民主主義

2020年05月25日(月)07時42分

しかし、当然の事ながら、実際の韓国はこの様な日本国内の民族主義的な人々や「リベラル」を自認する人々が持つ、ステレオタイプな期待に合わせた形で存在している訳ではない。その典型の一つは、昨今話題の新型コロナウイルスへの対処である。例えば、現在の日本政府にネガティブな意識を持つ「リベラル」な人々の中には、安倍政権を批判する意味をも込めて、殊更に文在寅政権の「成功」を持ち上げる人たちがいる。しかしながら、文在寅政権の新型コロナウイルス対策の在り方の背景には、朝鮮半島の分断の下、過去の権威主義政権から受け継がれた厳格な個人情報の管理があり、これにより感染者や濃厚接触者が厳しくコントロールされている事がある。これらは本来、日本の「リベラル」な人々が最も忌避するものの一つである筈だが、彼らはこの点については看過しがちである。

そして、今日、日韓両国の「捻じれ」が顕著になっている分野がもう一つある。即ち、新型コロナウイルスの蔓延が下火となる中、日本の政権を巡る新たな議論の的となっている、検察制度を巡る問題がそれである。周知の様に、我が国では検察官の定年を政府の判断で特例的に延長する事が出来る検察庁法改正案が、「政府への検察への介入をもたらすものである」、として「リベラル」な人々の間で批判を呼び、東京高検検事長の「賭けマージャン疑惑」の中、見直しを余儀なくされる事となっている。そこでは政府による検察への介入が「悪」である事が大前提となっており、この理解は日本国民の多くによって共有されているように見える。

独立性をめぐる闘争

しかしながら、「リベラル」な人々が好感を寄せる韓国では全く異なる事態が進行している。即ち、文在寅政権下の韓国では、逆に検察が政府から独立している事が「進歩派」の人々によって批判され、政権は検察への統制を大きく強めているからである。昨年展開された曺国前法務部長官を巡るスキャンダルはその一部であり、そこでは大統領官邸の指示に従って検察への統制を強めようとする前法務部長官と、これを阻止すべく長官のスキャンダルを暴きだそうとする検察の間で激しい対立が展開され、一時期は大統領官邸までもが捜査の対象となっている。曺国の辞任後、新たに法務部長官に任命された秋美愛は、就任から一週間もたたない間に、最高検察庁幹部を含む32人の交代人事を発表し、政権に近いとされる人物を任命する事になっている。

言うまでもなく、もし同様の事態が日本で行われれば、「リベラル」な人々は、これへの猛烈な反対運動を展開する筈であり、また政権による検察への介入に不寛容な日本では、政権そのものの行方をも左右する大問題へと発展するに違いない。それでは何故、韓国ではよりによって「進歩派」の政権によって、この様な政府による検察への大々的な介入が行われているのだろうか。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

エヌビディア「ブラックウェル」、習主席と協議せず=

ビジネス

米中首脳の農産物貿易合意、詳細不明で投資家失望

ワールド

日韓首脳が初めて会談、「未来志向」の協力確認 

ビジネス

焦点:中国のEV産業、市場競争で一段と強く 政府支
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story