コラム

スコットランドを分断する「アイルランド推しか否か」

2022年09月01日(木)16時30分
本拠地セルティック・パークを埋め尽くすサポーター

セルティックのサポーターにはアイルランド人カトリック系移民の子孫が多く、彼らは緑を身に付け、青のライバルチームを毛嫌いする(5月1日、セルティック・パーク) Carl Recine-REUTERS

<スコットランド人が何より意識するのはスコットランドでもイングランドでもなくアイルランド? スコットランドのグラスゴー旅行で気付いた不思議な対立構図>

僕のポスト・コロナ初旅行となったのは、僕の興味を引きつけて離さないグラスゴー(スコットランド南西部の都市)だった。僕はこの街をイギリスの(もちろんロンドンに次ぐ)「第2の都市」と考えている。個性的で豊かな文化があるからだ。

その存在感は大きい。マンチェスターやバーミンガムのほうが人口は多いが、個人的にはそれほど興味深いとは思わない。これらはロンドンの「二番煎じっぽい」イングランド都市である一方で、グラスゴーは最も興味深いスコットランドの都市だ。

だからグラスゴーはロンドンと肩を並べるとは言えないけれど、カテゴリー内ではトップに位置する(スコットランドの「首都」だからとエディンバラを推す人もいるかもしれないが、それとは別にグラスゴーは多くの点で勝っている)。

グラスゴーで僕が興味を引かれる数多くのものの1つは、スコットランド・ナショナリズムの本拠地であることだ。イギリスからの独立の是非を問う2014年の住民投票では、グラスゴーの投票者の53.5%が独立に票を投じた。スコットランド全体では独立反対が55%だった。スコットランド住民の約30%がグラスゴーに住んでいるから、グラスゴーの明確な独立賛成のリードがなければ、住民投票の結果は安定のイギリス残留、となっていたはずだ。

グラスゴーを分かつ緑と青

奇妙だったのは、僕が訪れたとき、グラスゴー市民の分断に心底驚かされたこと。僕の旅行はたまたま、サッカーシーズンの重要な時期に重なっていた。セルティックがスコティッシュ・プレミアリーグでちょうど優勝したばかりというタイミングで、シーズン最後のホームゲームでの勝利を祝う大々的なパーティーが行われていた。

僕はこのことを忘れていて、セルティックファンのパブが数多く立ち並ぶ地区の近くにある、有名な蚤の市のバラス・マーケットに向かった。このとき僕は青のシューズを履いていることに気付いたから、ホテルに引き返そうと決めた。

セルティックのサポーターにはアイルランド人カトリック系移民の子孫が多く、いつも緑を身につけており、青いユニフォームを着たプロテスタントのライバルチーム(レンジャーズ)を心底嫌っている。セルティックのサポーターはイングランド人も嫌悪する。あまりあり得なそうだけれど、もしも誰かが僕のシューズの色にケチをつけてきて、さらに僕のイングランドなまりを耳にしたら、厄介なことになるかもしれないと思ったのだ。

皮肉なのは、僕は血筋的にはアイルランド系カトリックなのだが、おそらくそんなことを証明する時間は与えられないだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story