コラム

イギリスを襲った悪夢の「郵便局スキャンダル」

2022年02月24日(木)19時05分
裁判で無罪が証明されて喜ぶ人々

イギリス中で多くの郵便局長が横領の罪を着せられてから20年。裁判では無罪が証明されつつあるが Sky News-YouTube

<イギリスの地味で真面目な郵便局長たち700人以上が、ソフトウェアのバグのせいで横領の罪を着せられていた──20年たっても解明されず、知れば知るほど不快な史上最悪の冤罪事件の公聴会がイギリスで始まった>

ほとんどいつも僕は──心のほんの片隅で、ではあるが──「自由社会」に暮らしていることをありがたく思っている。選挙権を行使でき、法の支配があり、自分たちの人生については概して自分に決定権がある社会だ。

だが時折、その前提に不快な衝撃がもたらされる。自分で自分をだましているように感じられ、巨大な力に牙をむかれ、どうあがこうと太刀打ちできない「カフカ的」悪夢にいつ落ちてもおかしくないと思わずにはいられないような出来事だ。

「ウインドラッシュ・スキャンダル」は、そんなゾッとする出来事の一例だ。イギリスの市民(特に1948~1973年に労働力確保のためイギリス政府の招きで合法的に入国したはずのカリブ海諸国の旧大英帝国植民地や英連邦からの移民第一世代)が、2010年になって英政府から突然、滞在資格や就労資格を「証明せよ」と言われて不法移民扱いされるようになり、証拠を示せなければ不利益を受けたり場合によっては国外追放されたりした。

そしてもう1つの例が、問題が始まってから20年たった今になって公聴会が行われている出来事。いわゆる「郵便局スキャンダル」だ。たぶん、この名称は好奇心をそそられたり意味不明に思えたりするだろう(いったい何をしたら郵便局がスキャンダルになるわけ?)。その詳細を見てみると、ばかげているうえに不快な事件であることが分かる。

2000~2014年に、700人以上の郵便局長たちが、郵便局からカネを横領し、不正経理でその痕跡を消したとする「犯罪」で訴えられた。ところが実際は、新規導入のソフトウェアのバグで窓口の現金とシステム上の記録額に不整合が発生していたのだ。なお悪いことに、このソフトウェアを構築した富士通は、問題を把握していたように見える。システムの問題点は、当初から郵便局長たちが指摘していた。

にもかかわらず、何百件もの郵便局長に対する起訴で、システム上の記録は重要証拠に挙げられたものの、単純に考えたって当然提示されるだろうと思うような裏付け証拠は出てこなかった。たとえば被告の郵便局長が突然、高級スポーツカーを購入していたとか、若い愛人に豪華なプレゼントを贈っていたとか、おいしい儲け話の「計画」を吹聴していたとか、個人パソコンで帳簿のごまかし方について何度も検索した形跡があったとか。

罪を晴らせぬまま死亡した人も

この事件は世間の常識とも食い違っている。イギリス人に郵便局長ってどんなタイプ?と聞けば、とことん地味で真面目で誠実な人々だという答えが返ってくるだろう。名の知れた組織で上司を務めるために、そして必要不可欠なサービスを提供するために、パッとしない仕事を一生懸命こなす人々、という認識だ。

そうした職業の人々から悪人が現れる可能性だってなきにしもあらずだが、「コミュニティーの支え手」と思われている人々が、駐車違反すら犯したことのない人々が、突然イギリス中で何百人もずる賢い横領犯に変わってしまうなんて、どう考えてもあり得なそうに思える。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story