コラム

ジャーナリズムは時に盛大に間違える

2021年11月29日(月)14時30分

ジャーナリズムが滑稽なほどに間違っていることはある Neil Hall-REUTERS

<ソ連は崩壊せず歴史は後退する? 英メイ首相が総選挙で圧勝する? 今思い返せば滑稽なほどの誤報だった記事の数々>

僕はジャーナリストとしてのキャリアを始めるずっと以前から、ジャーナリズムに興味を持っていた。興味を引かれる要素の1つは、ジャーナリズムによって語られる話が単純に間違っているだけでなく、盛大に、時には滑稽なほどに間違っているからだ。友人や同僚とそうしたエピソードをよくネタにするし、特に「切り抜いて取っておけばよかった」と思うような間違いは話すのも聞くのも楽しい。

たとえば、かなり昔、1991年のばかげたほどに間違ったあの記事は今でもよく覚えている。ロシア政府内の強硬派グループが、改革派のゴルバチョフに対してクーデターを起こしたのだが、その記事は、これでソ連がグラスノスチとペレストロイカ以前の時代に逆戻りしてしまいそうだと警告していた。そしてソ連政府高官たちは、クーデターで見せつけたのと同じ「冷酷なまでの狡猾さ」で統治するようになるだろう、と。

その後すぐに、クーデター計画がいかに無謀だったかが判明して記事が完全に間違いだったことが分かったので、これはほとんど笑い話で終わった。全てはかっきり3日間で潰され、読者が新聞の束を捨てるよりも先に、当該記事は完全なる誤報になった。僕がこの件に興味を抱いた大きな理由は、じわじわとソ連崩壊へと向かいつつあった巨大な社会的・経済的動きを筆者が全く考慮に入れていなかったこと。筆者は、ほんの数人の集団が時計の針を1977年に戻せるとでも考えていたようだった。

ロシア人移民がノルウェーに?

おもしろいことに、僕の友人の1人が気に入っている間違い記事もまた、ソ連崩壊がらみのものだ。ある新聞が、大勢のロシア国民が経済的苦境と大混乱に陥るだろうと予想したが(これは正しかった)、より具体的な内容に踏み込んで、大規模な国外脱出が起こるだろうと断定し、さらに具体的に、膨大な数の飢えたロシア人移民がノルウェーのある小さな町に押し寄せるだろうと報道した。

たぶん、ロンドンにいる編集者たちが地図を見て、(北極圏のかなり上のほうで)ロシアがノルウェーと国境を接していることを知って驚き、ここから西側諸国に渡るのでは、と疑問を口にした、という流れなんじゃないだろうか(僕の友人によれば、ずっと長い国境を接していてより渡りやすいフィンランド国境ではなくて、あえて何百キロも遠く離れた極北の地をロシア人たちがなぜ、いかにして目指さなければならなかったのか、という点は記事に書かれていなかったらしい)。言うまでもないが、これは現実にはならなかった。キルケネスというこの小さな町の名が有名になることはなく、でも僕と友人がその名を知っているのは、この記事のためだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ワールド

スリランカ、26年は6%成長目標 今年は予算遅延で

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実

ワールド

ベトナム、水産物輸出禁止の再考を米に要請
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story