コラム

ロンドンのインフラ老朽化がもたらした思わぬ発見

2019年04月24日(水)17時40分

即席の歩行者天国に浮き立つ人々

ちょっとした話だが、アルバート橋も別の問題を抱えている。そこには、兵隊が橋を渡る際に「足並みをそろえないように」との注意書きがある。チェルシー兵舎の部隊が橋の上を行進すると「共振効果」で橋が大きく揺れて崩壊する恐れがあったからだ。

ロンドンのトリビアをもう1つ。地下鉄創成期にトンネルを作ったビクトリア朝時代の技術者たちは、座席に座り切れないほど多くの人が乗車して、立たなければならない人が発生する時代が来るなんて想定していなかった。掘削技術が今ほど進んでいなかったこともあって、小さく丸みのある車体に合わせて、彼らは当然ながらトンネルを必要最小限に小さく、丸く作った。そのせいで今となっては、車内は狭苦しくて、背の高い人がドア付近にいるとまっすぐ立つこともできないような事態になった。もちろん、トンネルを広げずに車体だけ大きくしても意味はないし、トンネルを拡張するのはほぼ不可能だ(後の時代に作られた路線は、この教訓が生かされた)。

ハマースミス橋に話を戻そう。僕は昨日、この悲劇的状況を写真に収めようと思い立ち、出かけるついでにもう一度橋に立ち寄った。すると、予想に反してあたりには陽気な雰囲気が漂っていた。普段は橋の狭い歩道で体を縮めてすれ違っている歩行者たちが、この日は橋の真ん中を闊歩していた。彼らは歩道のガードを越えて車道の中央に出られることに気付き、ある種の「ひらめき」の瞬間を味わっているように見えた。即席の「歩行者天国」のようなもので、いつもだったら許されないことができるという、特別な高揚感に包まれていた。

joyce190424-02.jpg

歩行者たちが橋の広い車道の中央に繰り出し、闊歩し始めた(筆者撮影)

人々は立ち止まって橋からの360度の眺めを楽しんでいたし、自転車は彼らをよけて通り過ぎた。僕はすっきりした橋を「内側」から眺めてみて、その美しさに改めて心を打たれた。橋に6つの紋章の装飾がついていたこと、その1つが(なぜだか分からないが)僕の住む町、エセックス州コルチェスターのものだということも、この時に初めて気づいた。あと5つはイギリス、シティ・オブ・ロンドン、シティ・オブ・ウェストミンスター、ケント郡、ミドルセックス郡(今はもう存在しない)の紋章だ。

joyce190424-03.jpg

今まで気づかなかったが橋には6地域の紋章が(筆者撮影)

橋の途中に幅の狭い木製ベンチが設置されていたことも発見した。いつもなら、車が行き交う騒音と悪臭と喧騒のまっただ中でちょっと腰を下ろしてみようなんて、正気の人なら絶対思わないようなところだ。でもこの日、僕はそこに座って夕暮れとテムズ川に浮かぶボートの眺めを楽しんだ。この橋を架けた当時の建設者たちが、人々にそうしてほしいと願ったように。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:トランプ氏も称賛、ゼレンスキー氏の「黒ス

ワールド

日本企業、アフリカ成長にらみビジネスアピール TI

ビジネス

米財政赤字、今後10年でCBO予測を1兆ドル上回る

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加利下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story