- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 国技館で天皇を見た、平成は立派で前向きな時代だった
国技館で天皇を見た、平成は立派で前向きな時代だった
日本は力が欠けていた分野で偉大な力を見せたのだ。高いレベルに達しても、まだ成長している。新幹線が北は盛岡、南は博多まで走っていたときは、そういうものだろうと思った。でも自分が世界的に有名な鉄道で、秋田や金沢、青森まで思い出深い旅をする日が来るとは想像もしなかった。
もちろん1997〜2007年に本誌と英紙デイリー・テレグラフ東京支局の記者だった頃は、誰もが知る日本の問題を伝えた。高齢化社会、公的債務、政治の動脈硬化......。
だが、楽しい仕事もたくさんあった。よく覚えているが、本誌が2004年に「世界が尊敬する日本人100」という特集を組んだときは、そんな人が100人もいるのかと心配した。候補者は十分見つかり、企画はその後も続いた。彼らの顔触れは実に多彩で、それぞれに魅力的な物語があった。
デイリー・テレグラフ紙で働いていたとき、街頭で知らない人々にインタビューしたことがある。内気な僕には苦手な仕事だったが、こうした出会いは僕の目を開かせた。思いもよらない洞察に満ちた意見を聞き、平成日本の目撃者になれた喜びを新たにしたものだった。
<「ニューズウィークが見た『平成』1989-2019」掲載>
「ニューズウィークが見た『平成』1989-2019」書き下ろしコラム
長岡義博:平成は日本人に「無常」を教えた──バブル崩壊から原発事故、そして次の「非常識」
ピーター・タスカ:失われた20年に「起きなかったこと」に驚く──平成は日本を鍛え上げた時代
デーナ・ルイス:平成の日本:「新しい不平等」の受け入れと、無関心の仮面の下に見たもの
ビル・パウエル:去りゆく象徴、善良なる男性、平成日本の「普通の天皇」
※詳しくは「ニューズウィークが見た『平成』1989-2019」をご覧ください。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員