最新記事

ニューズウィークが見た「平成」1989-2019

去りゆく象徴、善良なる男性、平成日本の「普通の天皇」

A Good Man Leading a Normal Country

2019年4月24日(水)11時10分
ビル・パウエル(本誌シニアライター、元東京支局長)

Issei Kato-REUTERS

<私は1度だけ、今上天皇にお会いしたことがある――。震災体験の中で本領を発揮したその人物像を、本誌の元東京支局長が思い起こす>

HeiseiMookSR190412-cover200.jpg

※ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE 「ニューズウィークが見た『平成』1989-2019」が好評発売中。平成の天皇像、オウム真理教と日本の病巣、ダイアナと雅子妃の本当の違い、崩れゆく大蔵支配の構図、相撲に見るニッポン、世界が伝えたコイズミ、ジャパン・アズ・ナンバースリー、東日本大震災と日本人の行方、宮崎駿が世界に残した遺産......。世界はこの国をどう報じてきたか。31年間の膨大な記事から厳選した、時代を超えて読み継がれる「平成ニッポン」の総集編です。
(この記事は「ニューズウィークが見た『平成』1989-2019」収録の書き下ろしコラムの1本)

◇ ◇ ◇

そのとき、歴史を振り返らずにいることは不可能だった。昭和天皇の大喪の礼の当日、弔意を示すべく参列する各国指導者などの要人の到着を、ほかの取材陣と一緒に待っていたときのことだ。

一国を治める「現人神(あらひとがみ)」から「普通の人間」に転じた存在、それが昭和天皇だった。彼を崇拝の対象としたこの国は破滅的な戦争に突き進み、敗戦後の廃墟と焦土の中から驚異的な復活を遂げた。太平洋戦争は、昭和という時代を区切る2つの出来事のうちの1つだ。

大喪の礼の数日前、皇居前で記帳したときのことは今でも覚えている。日本のメディア関係者がたちまち私を取り囲み、アメリカ人のあなたがなぜそんなことをするのかと質問した。答えは単純だと、私は言った。戦後の日本という国の在り方に敬意を表するためだ、と。

戦後、日本は平和憲法を有し、世界2 位の経済大国に変貌する奇跡を成し遂げ、アメリカが率いる民主主義陣営の強力な一角になった。こうした変化の総体こそが昭和という時代を区切るもう1つの出来事であり、そのそれぞれが画期的な出来事だった。

それと比べて、平成はどんな時代だったのか。思い浮かぶのは「安定」と「普通」という言葉だ。今の天皇その人がそうした特徴を体現していたと、私には思える。

私は1度だけ、天皇にお会いしたことがある。1994 年の訪米を前に、数人のアメリカ人記者が招かれた懇談の場でのことだ。優雅な美智子皇后と共に、彼は心の籠もった握手をし、にこやかに私たちと話をした。実に礼儀正しく、伝統が深く根差す国で皇族として育った人物にしては、実に普通の人物という印象だった。

彼が天皇であった時代、日本もまたそうなった。つまり「普通の国」に。

もちろん、戦後世界において富と影響力を持つ大国となったこの国では、平成になってからも国際社会の注目を集める複数の出来事が起きた。いわゆるバブルとその崩壊。低成長からゼロ成長に至る長い経済低迷(私は本誌記事で「失われた10年」と形容した)。そして1995 年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災と福島第一原発事故という大惨事もあった。

天皇は日本が激動に見舞われた2011年、本当の意味で名を成した。私はチェチェンやアフガニスタン、イラクの戦場を取材したことがあるが、津波が襲った後の東北地方で目撃したような惨状と破壊はこれまでに目にしたことがない。それはまさに、言葉では表現できない光景だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中