コラム

レジ袋有料化の効果はイギリスに聞け

2018年11月06日(火)17時15分

ある商品市場が活気づいた

でもこれは、イギリスに大きな意識変革をもたらしている出来事でもある。レジ袋が無料だったときは、なんとなく使っていいものだとされていた。レジ袋はそんなに悪いものじゃない、そうでなければ取ってくれと置いてあるはずがないだろう、とみんな漠然と思っていた。それに、みんなレジ袋を使っているじゃないか、自分が使って何が悪い?と。

それが今や、レジ袋には「罪悪税」が課されるようになり、たとえわずかな金額でも、人々は「使い捨てプラスチック」の罪をずっと強く意識するようになっている。大量のビニール袋が海に流れ着き、環境を破壊していることも周知されるようになった。

周囲の圧力できまりが悪いのか、レジ袋を取りながら自己弁護している人の姿も見られる。「いつもはエコバッグを持ってくるんだけど今日はスーパーに来るつもりじゃなかったから......」

もう1つ僕が予想していなかったのが、レジ袋税によって丈夫で安いエコバッグ(通常1ポンド前後だ)のビジネスがこんなにも活気づいたこと。小売り大手はエコバッグが広告の一手段であるかのようにエコバッグ競争を繰り広げている。買い物客はエコバッグを街で持ち歩き、ライバル店にも持参する。そして同じエコバッグを何年も使い続ける。

オレンジ色のセインズベリーのバッグ(キュートなゾウのイラスト入り)は特に目立つけれど、青色のテスコのバッグ(テントウムシのイラスト入り)には熱烈なファンがついている。モリソンズのバッグはデザインの良さと耐久性に定評があるが、中流層はマークス&スペンサーのバッグのほうを好む(「おしゃれ」な店だから)。エコバッグのデザインはちょくちょく変わる。今日僕は、ロンドン・パラリンピックのロゴ入りのクールなバッグを持った人を見かけた。ずっとほしいと思っていたバッグ(ミツバチのイラスト入りのウィルコのバッグだ)がもう手に入らないと分かって、動揺してしまったこともある。

ここ数年、こうしたエコバッグは金銭感覚のしっかりした旅行者たちの間でも人気になりつつある。だからもし、誰かからイギリス土産に素敵なエコバッグをもらったら、このレジ袋税に感謝してほしい。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story