コラム

悪徳家電販売店、だますほうが悪い? だまされるほうが悪い?

2017年11月10日(金)15時40分

ミリバンド氏の番組にも、そういう賢くない買い物をしてしまった人が匿名で出演していた。彼は、本当なら買えるはずもないほどの高額で商品を買ってしまったことに困惑していた。でも、彼のような人は決して珍しくないから、そんなに自分を責める必要もないと思う。<このコラムの関連記事>それに、これは、低所得の人たちに限ったことではない。

今週僕は、イギリス人の成人は平均して8000ポンドの「無担保」債務を抱えているという記事を読んだ。無担保の債務は(住宅ローンなど担保のある債務とは違い)、そのほとんどは個人ローンやクレジットカードの債務で、利率は5~21%だ。これはかなりの額だし、この負債から生じる利子も相当なものだろう。

教育のある恵まれた人たちでも、時には金融知識があまりにお粗末で驚かされることがある。僕だって専門家ではないが、複利とか、投資利益率、実質収益などごく基本的な事柄をしばしば人に説明してやる羽目になることがある。複利についていえば、1%の利率の違いは1年ではたいして大きな違いではないとだけ考えがちで、それが25年たったらものすごい違いになるということをなかなか見通せないものだ。

実質収益という概念も、いくら説明しても分かってもらえないものの1つだろう(インフレ率が4%だったら、3%の利率はちっともよくないということをなかなか理解できない)。

実は、このあまりにも重要で、あまりにもシンプルな原則をどうしても分からせてやりたい人が一人いる。21歳の若かりしときの僕だ。

*追記:このブログを書いた翌日、僕は大通りを歩いていて問題のチェーン店の前を通ってみた。まさにその窓には、ミリバンドが番組内で「暴露した」のと同じ内容の表示がちゃんと掲げられていた。年率69.99%、オプションでない標準サービスの金額、それに商品の最終的な「総額」(僕に言わせれば「過払い額」)。つまり、店側がどんなに反道徳的に見えようとも、実際の金額を小さな字でごまかして「安い週払い金額」だけをでかでかと掲げて客をだましている、などとは決して非難できないということだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story