コラム

ノートルダム大火災の悪夢に今もうなされ続けるフランスの闇

2019年11月27日(水)16時20分

火災が起きた頃、筆者のフェイスブックにはある記事が出回ってきた。それは「昨年の2018年、フランスでは1063件のカトリック教会で、火事などの反教会的な行為があった」というものだ。

2019年4月15日のノートルダムの火災の前に、まるで予兆にも見えるような火災が、パリ左岸のサン・シュルピス教会でも起きている。こちらは公式に「放火」と認定されている。ただ火元はホームレスの荷物が置いてある場所だった。そのために、ホームレス間のいざこざという説もある。この頃から「反教会的行為」については話題になり始めていた。

「反カトリック的な行為」をするのは誰か。2013年から18年の5年間で、フランスでは28のテロが起こった(成功・失敗の両方。未遂は含まず)。そのうち19で、犯人はイスラム過激派に忠誠を表明している。このような状況で、誰もが一度は疑いをもったに違いない。

当初から「ノートルダムの火災は放火だ」という声は根強かった。ただし「放火ではないか」と騒ぐのと、「犯人はイスラム教徒ではないか」と口に出して言うのには、天と地ほどの差がある。

フランスでは人種差別的発言は法律で禁じられている。証拠もないのに「イスラム教徒のせいだ」ということは、極右かネオナチの発言であり、逮捕されてもおかしくない行為である(差別的な言葉に関する感覚は日本のほうが遥かにゆるく、日本を見ていると「フランスでこのような発言をしたら、逮捕されるな」と思うことが多い)。

極右やネオナチ支持者のネット上の発言や、本当に親しい者だけしかいない家の中は別として、筆者が知る範囲では、公の場面でこのようなことを言うのは、一度も見たことも聞いたこともない。

再燃するネットの情報

このモスクへのテロを受けて、ネット上にはノートルダムの火災時に出回った画像が、再び出回ることになった。

火災時には、テレビの中継の画面から「あそこに人がいる!」「あれが放火犯だ!」という情報が出回った。

まず、屋根に人間がいる、というものだ。大聖堂の屋根には、ゴシック建築の特徴である、彫像や尖塔型の飾りがたくさんある。ある一つについて、これはAFP通信が、「あれは人間ではなくて○○像である」とツイッターで報じたが、その後「○○像ではなくて△△像だった」と訂正ツイッターを出している。このような曖昧さがさらなる誤解を招く結果になった。

そして、最も有名なのは、火事のさなか、外から見える大聖堂の中を、黄色いベストを着て歩く男の映像である。

画面の男性は、一般人や道路工事の人が着るような普通の黄色いベストを着ているように見える。そう、あの「黄色いベスト運動」で一般の人が着ていたような、どこでも安価で手に入るものである。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story