コラム

スーダン退避は「黒い関係」の果実

2023年05月16日(火)13時00分
スーダンを脱出してヨルダンに到着した避難民

スーダンを脱出してヨルダンに到着した避難民(4月24日) ALAA AL SUKHNIーREUTERS

<国際関係の現実はきれい事では済まない。フェアでもクリーンでもない関係の「おかげ」で、命拾いをすることもある>

国軍と準軍事組織・即応支援部隊(RSF)の戦闘により治安情勢が急速に悪化したスーダンから、在留日本人67人が国外へと退避した。これに先立ち日本政府は、ジブチに自衛隊機を派遣したのに加え、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)に日本人の安全確保のための協力を要請、退避完了後には両国に謝意を表明した。

サウジとUAEはイギリス、アメリカと共に、2021年以来軍政下にあるスーダンの民政移管を進める4カ国グループ(クアッド)を構成する。なかでもスーダンに対し、特に大きな影響力を持つのはUAEだ。

UAEは過去数十年にわたりスーダンの主要な援助国であり続けてきた。政府系のアブダビ開発基金(ADFD)によると、同国は1976年以来スーダンに援助、投融資を提供しており、その範囲は農業、鉱業、銀行業、ホテル業など多岐に及ぶ。22年6月にはUAEがスーダンに60億ドルの投資支援を行うことで合意したとロイター通信が報じた。この取引を行ったのは国軍司令官アブデル・ファタハ・ブルハンだ。うち40億ドルは紅海の新港建設に充てるとされる。

UAEがスーダン軍とRSFの兵士を「傭兵」化してきた経緯もある。

UAEとサウジは15年、アラブ連合軍の基幹メンバーとしてイエメン内戦に参加したが、多数の兵士を動員したのはスーダンであり、その数はイエメン戦争のピーク時には4万人以上に達した。UAEは18年、RSF率いるモハメド・ハムダン・ダガロに多額の報酬を支払い、RSFの兵士数千人をイエメンに動員したとされる。

現在、スーダンで展開されているのはブルハンとダガロの権力闘争だ。RSFは13年、当時の大統領オマル・バシルを守る「親衛隊」として結成され、ダガロがその司令官となったものの、19年に彼はブルハンと結託してバシルを失脚させた。民政移管に向けRSFを国軍に統合する問題が争点になるなかで発生したのが、今回の戦闘だ。

スーダンは中東とアフリカの結節点に位置し、紅海に面した要衝であるだけでなく、天然資源の豊富な国でもある。その1つが金であり、金鉱の約4割はダガロの支配する西部に集中している。年間数十億ドル相当とされる金のほとんどはUAEに輸出され、ダガロはそこから巨万の富を得ていると報じられる。彼はほかにも家畜、不動産、民間警備会社などを保有し、リビア経由での「人身売買」にも関与しているとされ、その資金の多くはUAEで管理されていると、米ニューヨーク・タイムズ紙などが報じた。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ローマ東部でガソリンスタンド爆発、警察官・消防士ら

ビジネス

リスクを負って待つより、今すぐ利下げすべき=テイラ

ワールド

米ウクライナ首脳が電話会談、防空強化など協議

ワールド

ザポロジエ原発、全ての外部電源喪失 ロシアが送電線
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story