コラム

日本でワクチンにまつわるツイートはどう広がったのか 215アカウントが影響を与えていた

2021年03月17日(水)17時30分

コロナに対処している組織や報道機関の発信する情報よりも、一般人と医療クラスタが流す情報の方が圧倒的に多くリツイートされ、拡散していた

<3月初旬1週間に「ワクチン」という言葉を含むツイート80万件を集計・分析した。そこから見える日本のツイッター世界の傾向とは...... >

2月28日から3月6日までの1週間にわたって「ワクチン」という言葉を含むツイート841,180件について集計、整理した結果をご紹介したい。

これまで5大政党福島県沖地震での外国人関連に関するツイート統計をご紹介してきた。5大政党に関するツイートでは79.28%、福島沖地震外国人関連では93.58%と、いずれもリツイートが大きな割合を占めていた。今回のワクチンのリツイート率は76.69%と他の2つよりは低いものの高い水準である。

全体の0.12%のツイートが全体の50%まで拡散されていた

特筆すべきはたった1,032件(全体の0.12%)のツイートが全体の50%まで拡散されていることと、わずか215アカウント(全体の0.08%)が発信源だったことだ。215アカウントのおよそ70%は一般人(インフルエンサー、ブロガーなど)と医療クラスタ(医療関係者あるいは研究者などであると名乗っているアカウント)と呼ばれる人々のものである。報道機関のアカウントも上位にランクインしているが、その割合は10.77%にすぎない。行政アカウントと政治家アカウントはいずれも4%台だ。

ツイートのピークは朝の8時から10時、昼の12時から14時、夜の22時から23時の3つの時間帯で、投稿から1,2時間の間にもっとも拡散され、その後急速にリツイートは減少する。ツイートの内容や信頼性よりも自分のタイムラインに流れてくるもの(フォローしているアカウントからの)をリツイートしていることがうかがえる。

また、自分のとって心地よい情報しか流れてこない状態=エコーチェンバー現象に陥っている可能性が高く、陰謀論やデマが広がった場合、払拭することが難しい。その一方で拡散のメカニズムはシンプルで影響力のあるアカウントの特定も容易なため、実態を踏まえて効果的なコミュニケーションの仕組みを作ることも可能と考えられる。同じ理由でネット世論操作も容易に行うことができる懸念もある。なお、集計、整理のためのコードや技術的な内容やデータを拙ブログに掲載した。

3つのピークの時間帯と全体を左右する215アカウント

2021年2月28日から3月6日までの1週間にわたって、「ワクチン」という言葉を含む全ツイートを収集し、集計、整理した。その結果から下記がわかった。なお、リツイート数は1週間の調査期間の間にリツイートされた件数を指している。

「ワクチン」を含むツイートの総数は841,180件で、そのうちリツイート(RT)は645,102件(全体の76.69%)、ツイートしたアカウントは278,916個となっていた。1,032件のツイート(0.12%)のRTが全体の50%を占めており、この1,032件のツイートは215アカウントが発信したものだった。つまり、215アカウントのツイートが全ツイートの半分までに拡散したことになる。

ichida20210317b.jpg

ichida20210317c.jpg

全体の50%に拡散した1,032件のツイートの内容を大きく「情報提供」(信頼できる情報源からの情報、ニュースなど)、「呼びかけ」(問題ある発言をさとす、正しい行動を呼びかけるなど、提案するなどで基本ポジティブ)、「批判」(政府、メディア、特定団体などへの批判で基本ネガティブ)、「不確か」(根拠のない憶測、デマ、ミスリードなど不確かな情報、言説、陰謀論)、「その他」に分類して、リツイート件数を比較した。もっとも多かったのは「情報提供」(39.51%)であり、次いで批判(34.22%)、呼びかけ(14.05%)となっていた。根拠のない噂やデマなどが広く流布するような状況にはなっていなかった。

ichida20210317d.jpg

全体の50%に拡散したツイートの発信源である215アカウントのプロフィールを、一般人、医療クラスタ、医療関係(医療関係組織のアカウント)、行政(行政組織のアカウント)、政治家(政治家およびその事務所のアカウント)、報道機関(報道機関およびその配信を行っているサイト)、文化人(ジャーナリスト、ライター、漫画家、小説家、医療クラスタに含まれない大学教授や専門家など)分類し、そのリツイートされた数を集計した。多い順に一般人(43.93%)、医療クラスタ(23.37%)、文化人(12.62%)、報道機関(10.77%)となった。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story