コラム

日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』

2021年06月02日(水)17時20分

番組自体はドタバタ喜劇であったが、番組関係者(俳優・演出家・作家)たちが笑い飛ばそうとしたのはサウジアラビアの既存の社会が抱えるさまざまな矛盾点であった。そのため、既存の価値観を守り、拘泥し、そこにみずからの生きる意味を求めている階層にとっては『ターシュ・マー・ターシュ』は危険であり、自分たちの存立基盤を脅かすものにも見えたにちがいない。

笑いの標的になったのは、女性問題であり、部族問題であり、官僚制度であり、さらには宗教問題である。

たとえば、サウジアラビアでは2018年まで女性は車の運転が許されなかった。サウジアラビアは完全な車社会であり、どこにいくにも車は必需品である。その重要な移動の手段と権利をサウジアラビアに住む女性たちは長年奪われていたわけだ。

当然、この問題も『ターシュ・マー・ターシュ』で槍玉に挙げられる。もちろん、ある程度の家庭であれば、運転手を雇うこともできるが、それ自体、女性は家族以外の男性と同じ場所にいることが許されないというイスラームの戒律に抵触するはずだが、番組で俎上に載せられたのは、男性にとってより切実な問題である。

妻のために雇った外国人ドライバーが休暇でいなくなる。すると、夫が、買い物やら何やらで妻をどこかに連れていったり、子どもの学校の送り迎えをしたりするなど、自分の仕事を犠牲にして、すべてこなさねばならなくなり、右往左往するといったぐあいだ。

また、とある国の話として、そこでは女性にはロバに乗る権利があるが、それだと女性が男性から丸見えになってしまうので、地下に女性専用のトンネルを作ろうとしたり、そのロバの背に箱を乗せて女性はそのなかに入って移動するようにしたりするといった議論をして、結局町に壁を作って女性だけが住む地区と男性だけが住む地区に分割する、というのもあった。

さらに、テロ組織のアルカイダや「イスラーム国」を支持するような過激主義者の問題も同様である。

この種のテーマで一番有名になったのが、「テロリズム・アカデミー」という回であろう。主人公は間抜けなテロリストで、米国大使館を爆破しようとしにいくが、道がわからず迷子になってしまう。テロ組織の幹部はこれではまずいというので、「テロリズム・アカデミー」というイベントを開催する。

「テロリズム・アカデミー」は、その昔、日本でやっていた『スター誕生!』のようなタレント・オーディション番組のテロリスト版である。いろいろな課題を経て、優勝者には、セクシーな衣装をきた女性から爆弾を装着した自爆テロ用のベルトを贈呈されるという内容となっている。

ちなみに、「アカデミー」というタイトルは、当時アラブ諸国で大人気の『スター・アカデミー』という番組のパロディーでもある。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GM、テネシー州工場で低価格のLFP電池生産へ

ビジネス

中国GDP、第2四半期は前年比+5.2% 予想上回

ワールド

今後の財政運営に市場「高い関心」、長期金利上昇で=

ワールド

南ア、第1四半期の対米自動車輸出急減 トランプ関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story