コラム

日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』

2021年06月02日(水)17時20分

鬱屈した国民のガス抜き、大人の事情もあったはず

こんな番組であるから、当然、保守的な宗教界は激怒し、『ターシュ・マー・ターシュ』を見てはならぬとのお触れ(ファトワー)が幾度となく出されている。また、主役の俳優らに過激組織から脅迫が届いたことも知られている。

このような『ターシュ・マー・ターシュ』がお堅い国営テレビで放送されるようになったのはサウジアラビア社会の変化とは無関係ではないだろう。鬱屈した国民のガス抜きの意味はあっただろうし、大人の事情もあったはずだ。

たとえば、『ターシュ・マー・ターシュ』放送がはじまる少しまえに湾岸危機・湾岸戦争があった。このとき、サウジアラビアを含むアラブ世界のメディアはほとんどまともな報道ができず、国民はCNNやBBCでニュースをフォローすることとなり、国営メディアの権威は失墜してしまったのである。

外国の衛星放送に対抗して、国営放送が人気を回復するためには、ある程度踏み込んだ、国民が喜ぶような内容が必要だった。

また、メディアの検閲はそれまで宗教界が重要な役割を果たしていたのが、宗教界に代わって情報省が担当することになった点も大きい。とはいえ、宗教界がまったく検閲に関与しなかったわけではない。実は『ターシュ・マー・ターシュ』のエピソードのなかにはお蔵入りになったものも数多くあるそうだ。

情報省が関与しているとなれば、当然国王などのお墨つきを得ていたはずである。実際、アブダッラー前国王は『ターシュ・マー・ターシュ』の大ファンだったといわれている。

『ターシュ・マー・ターシュ』の放送がはじまって、もう30年近くなる。

2006年には『ターシュ・マー・ターシュ』はサウジアラビア国営テレビから王族とのつながりも強い民間放送局MBCへと移動し、2011年には放送を終了している。

この間、エンターテインメント分野にかぎっていえば、サウジアラビアは大きく変貌した。石油依存体質から脱却しようとする「サウジ・ビジョン2030」というプロジェクトでは経済の多角化が主要な柱となっており、そこではエンターテインメントや観光といった、従来であれば、ほとんど無視、あるいは敵視されてきた分野に注目が集まっている。

アブドゥルハーリク・ガーニムらが切り拓いた世界がようやく陽の目をみたのである。

ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米エヌビディア、サウジ政府系ファンドのAI新興企業

ワールド

WHO、飢餓による子ども発育影響懸念 ガザ、物資搬

ビジネス

米4月CPI2.3%上昇、約4年ぶりの低い伸び 利

ワールド

中国、14日から米製品への関税10%に引き下げ 9
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story