コラム

キム・カーダシアンが「キモノ」を盗用!? 日本人女性の抗議で炎上

2019年06月27日(木)19時38分

6月13日には、ニューヨークの高級ブランド「キャロリーナ・ヘレラ」がメキシコの特定の地域に根差す柄や刺繍などをコレクションに使っているとし、メキシコ文化相が同ブランドに「文化の盗用」として書簡を送ったことが判明した。英紙ガーディアン(同日付)によれば、「これは倫理的配慮の問題だ」と書簡に書かれていたという。「見過ごされている人たちに光を当て、包摂を推進すべく、国連の持続可能な開発アジェンダで取り上げるべき緊急課題だ」と。つまり、メキシコの地域住民の文化を商品化しながら、その貧しい住民らには何ら恩恵がいかないという点を問題視しているのだ。

一方、他国の文化でも、当事者の承認や受容があれば問題にはならない。例えば、日本式の結婚式に招待された米国人が着物で出席したら、むしろ歓迎されるだろう。だが、ハリウッドスターが肌を露出させて着物を着崩した場合、反発が予想される。

カウボーイもダメ?

とすれば、例えば日本人がベトナム旅行でアオザイを買って帰国し、日本流に着こなすのは、米国の「文化の盗用」基準にのっとれば、まずいことになる。もともとは古代エジプトやインドの宗教的儀式に端を欲するといわれるボディーアート「ヘナタトゥー」のファッション的利用もアウトだ。

日本の大学にハロウィーンの仮装ルールがあるかどうかは知らないが、米国の大学の中には、学生に対し、ネイティブ・アメリカンの羽飾りはもちろん、カウボーイのコスチュームやメキシカンハットなどを禁ずる例も増えている。前出のケリー氏が失言した番組に特派員として出演したブッシュ元大統領の次女、ジェナ・ブッシュ・ヘイガー氏は、カウボーイ(牧場労働者)文化の象徴であるテキサス出身なだけに、大学のコスチューム・ポリス化をケリー氏とともに大いに批判し、盛り上がっていた。

カーダシアン氏の一件を受け、文化の盗用は知識のなさや認識の甘さからくると指摘する専門家もいる。知らないうちに他国や他人種、他民族を傷つけたり不快にさせたりしていないか、米国よりPC基準が緩い日本だからこそ、改めて考えてみる必要がありそうだ。

20190702issue_cover200.jpg
※7月2日号(6月25日発売)は「残念なリベラルの処方箋」特集。日本でもアメリカでも「リベラル」はなぜ存在感を失うのか? 政権担当能力を示しきれない野党が復活する方法は? リベラル衰退の元凶に迫る。

プロフィール

肥田 美佐子

(ひだ みさこ)ニューヨーク在住ジャーナリスト。東京都出身。大学卒業後、『ニューズウィーク日本版』編集などを経て、単身渡米。米メディア系企業などに勤務後、2006年独立。米経済・雇用問題や米大統領選などを取材。ジョセフ・スティグリッツ、アルビン・ロスなどのノーベル賞受賞経済学者、「破壊的イノベーション」論のクレイトン・クリステンセン、ベストセラー作家のマルコム・グラッドウェルやマイケル・ルイス、ビリオネアAI起業家のトーマス・M・シーベル、ジム・オニール元ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長など、米(欧)識者への取材多数。元『ウォール・ストリート・ジャーナル日本版』コラムニスト。『週刊東洋経済』『経済界』に連載中。『フォーブスジャパン』などにも寄稿。(mailto:info@misakohida.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story