コラム

ウェブで社会を動かす? その強さと脆さ

2019年03月18日(月)15時30分

三つ目は、「選挙/組織」(electoral or institutional)キャパシティである。言論や行動だけではやはり限界があって、 それをどうロビイングや資金調達、政治的駆け引きといったレアル・ポリティークにつなげ、政治的な足場を固めていくかというのが課題となる。スペインのポデモスや、イギリス労働党を復活させた草の根運動モメンタムなどが好例だろうか。オキュパイとティーパーティの明暗が分かれたのも、結局ティーパーティが共和党の予備選に候補者を立て、主流派の候補を続々と破ってディスラプションを起こし、送り込んだ政治家をまとめたフリーダム・コーカスを通じて政治的影響力を確保したのが大きい。

すなわち、オンラインでのプレゼンスという「角」はあくまでシグナルであって、その背後にこれら3つの能力がちゃんとあるんだぞ、ということを示せば、権力側も無視することはできないのである。ゆえに、こうしたキャパシティをどう育て上げるかが勝負になってくるわけだ。個人的には、ナラティヴやディスラプティヴ・キャパシティはもとより、特に選挙や組織化の側面において、情報技術を活用して社会運動を強化する余地がまだ多くあるのではないかと思っている。

権力側はネットでの「戦い方」について急速に学習しつつある

ただ、トゥフェックチーも指摘するように、こうした能力やリソースは実のところ権力側のほうが充実していて、テクノロジーを駆使したネットでの「戦い方」についても急速に学習しつつある。例えば中国政府は、2015年の香港での抗議活動で暴力的な鎮圧を控える一方、カメラ付きのスマホを禁じたが、これはナラティヴを恐れたのである。最近ではやみくもな検閲ではなく、五毛党のように大量の偽情報をばらまいて一般大衆の関心をそらすということもやっている。

このように、ディスラプティヴや選挙/組織的キャパシティが育つ前に、検閲とアルゴリズムとマスメディアのコントロールでアテンション獲得を封じ込めて窒息させる、というのが最近の権力側の定跡になりつつあるが、これにどう対処するかというのが、今後のネット発の社会運動の大きな課題となるだろう。

プロフィール

八田真行

1979年東京生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。一般財団法人知的財産研究所特別研究員を経て、現在駿河台大学経済経営学部准教授。専攻は経営組織論、経営情報論。Debian公式開発者、GNUプロジェクトメンバ、一般社団法人インターネットユーザー協会 (MIAU)発起人・幹事会員。Open Knowledge Foundation Japan発起人。共著に『日本人が知らないウィキリークス』(洋泉社)、『ソフトウェアの匠』(日経BP社)、共訳書に『海賊のジレンマ』(フィルムアート社)がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story