「会議は踊る、されど進まず」......アラスカの茶番劇でアメリカが失ったもの

米ロ首脳会談後に記者会見に臨んだトランプ(右)とプーチンの影 KEVIN LAMARQUEーREUTERS
<アラスカでの米ロ首脳会談と、その直後の米・ウクライナ・欧州首脳会談は「会議は踊る」の言葉が相応しい、結果の伴わない内容だった。しかし、空疎な会談は先々に重大な禍根を残しかねない>
8月15日にアラスカで行われた米ロ首脳会談は、醜悪な茶番劇と言うほかないものだったが、ロシアのプーチン大統領は大きな成果を手にした。トランプ米大統領も、本人の頭の中ではそれを勝利と位置付けているようだ。
しかしこの米ロ首脳会談と、その3日後にアメリカとウクライナとヨーロッパ諸国の首脳がホワイトハウスで行った首脳会談──いずれの首脳会談でもトランプの病的な自己陶酔ぶりがよく表れていた──は、空疎なものに終わったばかりでなく、先々に重大な禍根を残しかねない。
一連の会談の結果、ロシアの外交的立場は強まった。ロシアは、ウクライナに対して「肉弾戦」による人海戦術を続けるだろう。一方、アメリカは、ロシアのかたくなな主張に同調し、反欧米的な言い分にも足並みをそろえつつ、ウクライナがロシア軍の攻勢に耐えるために、「安全の保証」として武器などを提供(実際には売却)することには同意した。
この2つの首脳会談には、5つの「当事者」が参加していた。ロシア、アメリカ、ウクライナ、ヨーロッパ諸国、そして自己愛的傾向の強いトランプの自我である。この5者は、それぞれ異なる目標を持って首脳会談に臨んだ。
「会議は踊る、されど進まず」......アラスカの茶番劇でアメリカが失ったもの 2025.08.26
プーチンにコケにされた! トランプの自己愛がウクライナの助け舟になる皮肉 2025.07.26
名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に? アメリカが日本に向ける厳しい目 2025.07.08
戦術で勝って戦略で負ける......イスラエル軍事作戦の勝因と限界 2025.06.28
次期アメリカ大統領選でユダヤ系大統領は誕生するのか? 2025.06.14
トランプがぶち上げた「ガザ100万人強制移住計画」の既視感 2025.05.31
CIAが制作した「中国人スパイ勧誘動画」に効果はあるか? 2025.05.17
-
ITソリューション営業/未経験OK/英語が活かせる/残業少なめ/外資系企業/土日祝休み
株式会社日本プレシジョンインフォコム
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
-
イベントプロジェクトマネジャー 世界最大級の外資系イベント企業/年間休日122日/海外案件多数
PRG株式会社
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員 / 契約社員
-
経験1年必須/20代~50代活躍中/サービスエンジニア/産業用除湿器/外資メーカー/呼出ほぼ無
ムンタース株式会社
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「ITマネジメント事業本部」サービスデスクマネージャー・テクニカルサポートチーム管理職候補・英語も活かせる/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社システナ
- 東京都
- 年収430万円~1,000万円
- 正社員