コラム

追い詰められた民主党が苦しむ「バイデン降ろし」のジレンマ

2024年07月20日(土)21時08分
バイデン

7月15日に公務でラスベガスに旅立つバイデン。現地でコロナ感染が分かり予定を変更した KEVIN DIETSCH/GETTY IMAGES

<トランプ銃撃事件の衝撃から立ち直れず、混乱と分断が続く民主党。今から知名度の低い若手の候補者を立てても、トランプの勝利を阻止できる見込みは薄い>

災難は続くものだ。まずは大統領選に向けて6月27日に行われたテレビ討論会。民主党の候補者指名を確実にしているジョー・バイデン大統領は、共和党のドナルド・トランプ前大統領との論戦で目を覆うばかりの失態をさらした。

結果、民主党内では81歳の現職大統領に選挙戦からの撤退を求める声が一気に高まった。それに追い打ちをかけたのが7月13日に共和党の選挙集会で起きた暗殺未遂事件だ。トランプは耳から血を流しながらガッツポーズをして、屈強ぶりをアピールした。

この2つの出来事の相乗効果でトランプは支持率でリードを広げ、11月の本選でのトランプ勝利を確実視するムードが広がった。ファシストが大統領になり、アメリカが独裁的な国家の仲間入りをする悪夢のシナリオが現実味を帯びている。

バイデンと民主党、そしてアメリカは今、苦しいほどのジレンマを抱えている。民主主義を救うには、現職大統領を引きずり降ろすという事実上の「王殺し」を実行するしかなさそうだ。だが、そこにはリスクが伴う。王に代わる候補者を立てるには、醜悪なドタバタ劇を演じなければならない。しかもそこまでして別の候補者を立てたところで、本選での勝率が上がるとは限らない。

私はテレビ討論会を最初の3分間だけ見た。バイデンは言葉に詰まり、何を言いたいのか忘れ、口を開けたまま宙を見つめるありさま。しどろもどろで、ろれつが回らず、意味不明なつぶやきを漏らすこともあった。私はその姿を見ていられなくなり、チャンネルを変えて『スター・トレック』のお気に入りのエピソードを見て、地球の現実から逃げ出した。

CIAの工作員として長年の経験から学んだのは、人は第一印象で判断されること。討論会の最初の3分間でバイデンが有権者の信頼を失い、アメリカの民主主義が大きく後退したとしても驚くには当たらない。

「昨夜は調子が悪かった」。討論会後に撤退圧力が高まると、バイデンはそう言い訳した。バイデンと親しいナンシー・ペロシ元下院議長でさえ、バイデンを説得して撤退させるよう水面下で画策したと伝えられた。もっともペロシはこの件について記者に確認されると、「私はわが国の命運に関わることについて、廊下でコメントしたりしない」と、いら立ちをあらわにした。

前回の大統領選からこの4年で、バイデンが老いて衰えたのは明らかだ。それでも、私は撤退を求めることには抵抗があった。ペロシも同じ理由で記者の質問にいら立ったのだろう。私の見立てでは、バイデンは今でもほぼあらゆる場面で鋭い知性を発揮できる。問題は「ほぼ」が付くこと。周囲の人たちによれば、知性の鋭さどころか認知能力すら危ぶまれることもあるらしい。そうした事例は大々的に報道されるが、近頃はその手の報道がやけに目につく。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story