コラム

追い詰められた民主党が苦しむ「バイデン降ろし」のジレンマ

2024年07月20日(土)21時08分
バイデン

7月15日に公務でラスベガスに旅立つバイデン。現地でコロナ感染が分かり予定を変更した KEVIN DIETSCH/GETTY IMAGES

<トランプ銃撃事件の衝撃から立ち直れず、混乱と分断が続く民主党。今から知名度の低い若手の候補者を立てても、トランプの勝利を阻止できる見込みは薄い>

災難は続くものだ。まずは大統領選に向けて6月27日に行われたテレビ討論会。民主党の候補者指名を確実にしているジョー・バイデン大統領は、共和党のドナルド・トランプ前大統領との論戦で目を覆うばかりの失態をさらした。

結果、民主党内では81歳の現職大統領に選挙戦からの撤退を求める声が一気に高まった。それに追い打ちをかけたのが7月13日に共和党の選挙集会で起きた暗殺未遂事件だ。トランプは耳から血を流しながらガッツポーズをして、屈強ぶりをアピールした。

この2つの出来事の相乗効果でトランプは支持率でリードを広げ、11月の本選でのトランプ勝利を確実視するムードが広がった。ファシストが大統領になり、アメリカが独裁的な国家の仲間入りをする悪夢のシナリオが現実味を帯びている。

バイデンと民主党、そしてアメリカは今、苦しいほどのジレンマを抱えている。民主主義を救うには、現職大統領を引きずり降ろすという事実上の「王殺し」を実行するしかなさそうだ。だが、そこにはリスクが伴う。王に代わる候補者を立てるには、醜悪なドタバタ劇を演じなければならない。しかもそこまでして別の候補者を立てたところで、本選での勝率が上がるとは限らない。

私はテレビ討論会を最初の3分間だけ見た。バイデンは言葉に詰まり、何を言いたいのか忘れ、口を開けたまま宙を見つめるありさま。しどろもどろで、ろれつが回らず、意味不明なつぶやきを漏らすこともあった。私はその姿を見ていられなくなり、チャンネルを変えて『スター・トレック』のお気に入りのエピソードを見て、地球の現実から逃げ出した。

CIAの工作員として長年の経験から学んだのは、人は第一印象で判断されること。討論会の最初の3分間でバイデンが有権者の信頼を失い、アメリカの民主主義が大きく後退したとしても驚くには当たらない。

「昨夜は調子が悪かった」。討論会後に撤退圧力が高まると、バイデンはそう言い訳した。バイデンと親しいナンシー・ペロシ元下院議長でさえ、バイデンを説得して撤退させるよう水面下で画策したと伝えられた。もっともペロシはこの件について記者に確認されると、「私はわが国の命運に関わることについて、廊下でコメントしたりしない」と、いら立ちをあらわにした。

前回の大統領選からこの4年で、バイデンが老いて衰えたのは明らかだ。それでも、私は撤退を求めることには抵抗があった。ペロシも同じ理由で記者の質問にいら立ったのだろう。私の見立てでは、バイデンは今でもほぼあらゆる場面で鋭い知性を発揮できる。問題は「ほぼ」が付くこと。周囲の人たちによれば、知性の鋭さどころか認知能力すら危ぶまれることもあるらしい。そうした事例は大々的に報道されるが、近頃はその手の報道がやけに目につく。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story