コラム

イラン核科学者暗殺の皮肉な「成果」──米次期政権と中東勢力争いに波紋

2020年12月10日(木)18時00分

首都テヘランで行われたファクリザデの葬儀(11月30日) IRANIAN DEFENSE MINISTRY-WANA-HANDOUT-REUTERS

<この暗殺がイラン国内における強硬派の立場を強化し、核兵器開発に拍車がかかる可能性は大きいが、影響はそれだけではない>

イランの核兵器開発を主導していた核科学者モフセン・ファクリザデが暗殺された11月27日の事件は、ほぼ間違いなくイスラエルの秘密情報機関モサドの犯行だろう。この作戦はおそらく、アメリカの暗黙の了解の下で実行された。モサドは7月にもイランの核関連施設を爆破。アメリカも1月にイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官をドローン攻撃で殺害している。

暗殺の主要目的は、アメリカのバイデン次期政権とイランの交渉を難しくすることにあったようだ(もちろん、イランの核開発を中断させるという2次的効果もある)。黒幕はイスラエルのネタニヤフ首相とポンペオ米国務長官だろう。両者とも長年にわたり、戦争を含むイランへの武力行使を主張し、実行に移してきた。

この暗殺が米・イラン間の緊張緩和の可能性に水を差すかどうかは、イラン国内における強硬派(最高指導者ハメネイ師や革命防衛隊)と穏健派(ロウハニ大統領)との論争の行方に大きく左右される。イランでは2021年6月18日に大統領選が予定されているが、3選が禁じられているロウハニの後任候補を、保守強硬派が破る可能性は高い。ファクリザデの暗殺は強硬派の立場をさらに強化することになる。

だが今回の暗殺は、もっと大きな文脈で考える必要がある。イランの核開発以上に懸念されるのは、アメリカの対イラン政策と中東での大国間の勢力争いへの影響だ。

アメリカの新保守主義者(ネオコン)はイスラエルの保守政権と共に、何十年も前からイランの核開発阻止と体制転覆のために武力行使を伴う秘密作戦を提唱し、戦争も辞さない姿勢を示してきた。最近はトランプ派の孤立主義者もこの勢力に加わった。

一方、これに反対してきたのが民主党の国際主義者(および国家安全保障問題の専門家の大半)だ。彼らはイランの核開発を止め、戦争を回避する唯一の効果的手段として交渉による問題解決を支持してきた。

どちらのアプローチがより効果的かは明らかだ。強硬派は2003年、イランを牽制する狙いもあってイラクに侵攻したが、結果的にイランの影響力はイラク全土に広がり、シリアでもこれまで以上に強化された。

国際主義者が主導した「イラン核合意」の下で、イランは核兵器開発と核燃料となるウランの濃縮計画を停止した。過去2年間の強硬派の「最大限の圧力」政策の下では、イランは低濃縮ウランの貯蔵量を核合意で認められた上限の12倍以上に増やした。核合意の下では、イランは核兵器製造までに少なくとも10~15年必要だったが、今ではわずか1年に短縮された。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米メディケアの薬価引き下げ、大半の製薬企業は対応可

ワールド

米銃撃で負傷の州兵1人死亡、アフガン出身容疑者を捜

ワールド

カナダ、気候変動規則を緩和 石油・ガス業界の排出上

ビジネス

都区部コアCPI、11月は+2.8%で横ばい 生鮮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story