コラム

トランプ「スパイ」説を追え

2017年12月05日(火)16時30分

あり得ない400回の偶然

これまで分かっているだけでも、過去15年間にトランプの家族または側近は、ロシアの工作員または工作員と疑われる人物と計400回以上接触している。ロシアのオリガルヒのカネ、つまりロシアの情報機関の色の付いたカネが、トランプのビジネスに流れ込んだ証拠もある。

こうした動きは、今やアメリカの情報機関だけでなくメディアも把握している。例えば、トランプの長男ドナルド・トランプJr.は、ニューヨークとパリでロシアの情報機関とつながりがある複数の人物と会った。娘婿のジャレッド・クシュナー大統領上級顧問も似たような会合を持ったことが分かっている。

ウィキリークスとロシアの情報機関、そしてトランプ側近とのつながりは、疑いの余地なく立証されてきた。その一方で、トランプはアメリカの情報機関を侮辱し、弱体化させている。さらに国務省の人員を3分の1削減し、多数の高官級ポストを空席のまま放置して、同省を文字どおり空洞化させてきた。

どんな状況であっても、他国の情報機関とつながりがある人間の言動は一切信用するべきでない。ロシア情報機関の職員とたった1度接触したことがあるだけでも、懸念の対象となる。それがトランプの家族と側近の場合は400回以上だ。400回も偶然が重なった確率はゼロに近い。こうした接触が、敵国の情報機関による敵対的活動の一環である確率は100に近い。

しかし情報機関が絡む性質上、法的に有罪判決を勝ち取れるレベルの強力な証拠を集めるのは極めて難しい。このようなケースの被疑者は、そんな事実はないと断固否定すれば、法的責任を逃れられることも多い。

一連の疑惑に対して、トランプが疑惑の内容には一切コメントせず、「フェイクニュース」「魔女狩り」「政治的動機に基づく言い掛かり」「嘘」を連呼する様子は、まさに「否定の一点張り」戦略のように見える。

接触の事実さえ否定すること、嘘をつくこと、そして莫大な資金を融通してもらうことは、意図的か否かにかかわらず、情報機関に関与した人間がやることだ。そこには悪質な狙いがあり、どんな市民も警戒するべきことだ。なぜならそれは、国家に対する反逆行為なのだから。

ましてやアメリカの大統領がロシアの情報機関と関わりを持つことは、アメリカの政策、機構、主権、強さ、そして安全を危険にさらす行為だ。それが今、公然と起きている。

それでも議会共和党上層部は、トランプ支持の姿勢を崩していない。それは大統領に共和党のアジェンダを推進してもらうためであり、何があろうとトランプを支持する30%の有権者のおこぼれにあずかり、自らが再選を果たすためだ。しかしそれは、アメリカ最大の敵の戦略的利益をかなえる行為であり、党利党略(と自己利益)のために国家を裏切る行為だ。

アメリカは南北戦争によって荒廃し、内政的にも国際的にも著しく国力が弱まった。現在のアメリカは当時と同じレベルの危機に直面している。

[本誌2017年12月5日号掲載]

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日米で真摯かつ精力的な協議続けていく=関税交渉で赤

ビジネス

焦点:25年下半期幕開けで、米国株が直面する6つの

ワールド

欧州の防衛向け共同借り入れ、ユーロの国際的役割強化

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story